教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は今、国立大学の電気電子学科にいますが、将来は地方公務員の電気職になりたいなと考えています。それで地方公務員の電気職…

自分は今、国立大学の電気電子学科にいますが、将来は地方公務員の電気職になりたいなと考えています。それで地方公務員の電気職の年収は具体的にどのくらいなのでしょうか?年齢によって変わってくると思いますが、何歳だとこんなもんだという感じで教えていただきたいです。

318閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    研究職や医療職だと別の表が適用され、他職種と異なる給与となりますが、電気の一般行政職員は他の事務や土木などとかわらないのが一般的です。 よって、自治体のホームページなどで公開されている給料モデルなどを参考にされるとよいかと思います。 大学新卒で就職したとして 20代 250万 30代 主任(主査)350万 30代 主査 (主任)450万 40代 主幹 (◯◯専門員、◯◯係長など) 550万 40代 係長 600万 50代 課長補佐 750万 50代 課長 850万 50代 部長 1000万(局長など) という感じです。 自治体によって役職名称は異なるので()内にその他代表的なものを示します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる