解決済み
>過去問をひたすら解いてそれを丸暗記する方が要領がいいのか?医薬品や成分名をまずは、暗記するべきか? 第3章(主な医薬品とその作用)については、きちんと医薬品成分の作用や副作用等の特徴を覚えておいた方が良いです。医薬品成分の特徴を覚えておかないと、問題を読んだ時に、その問題が「正」なのか「誤」なのか、判断がつきません。 また、過去問を解く際に大事なことは、問題を丸暗記することではなく、その問題の正答が「誤」だった場合に、なぜその問題が「誤」なのかをきちんと確認することです。なぜ「誤」なのかがわからないまま、ただ過去問を繰り返し解いた場合、きっと同じ間違いを繰り返すことになります。 ※ 注意 平成26年3月・11月・平成27年4月に「試験問題作成に関する手引き」が一部改訂されており、平成25年以前の過去問の中には、平成26年度以降、正答が変わっているものもあるので要注意です。 例)毒薬・劇薬に関する問題。 一般用医薬品には毒薬や劇薬に該当するものはない。 平成25年度以前の正答:誤 以前の手引きには、「一般用医薬品では、一部の殺虫剤が毒薬や劇薬に指定されている」と記載されていた。 平成26年度以降の正答:正 改訂後の手引きでは、「一般用医薬品で毒薬や劇薬に該当するものはない」と記載されている。 過去問を行う際は、解説付きの過去問題集の購入や解説付きのウェブサイトに会員登録する等した方が、効率よく勉強が進むはずです。 勉強頑張ってください!
< 質問に関する求人 >
登録販売者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る