解決済み
臨床心理士指定大学院への入学について。 大卒の社会人です。 大学では理工学部でした。 心理学を学びたいと思い、それなら臨床心理士指定大学院へと、入学を希望しています。 まずは大学、そして大学院へと進むのがいいのかとは思うのですが、金銭面の都合で独学か通信講座で勉強して、大学院受験を考えています。 情報が疎いので、通信講座で勉強すると思いますが…。 通信講座で勉強されて大学院へ行かれた方、どの通信講座を使っていましたか? 通信でも大学へ言っておいた方が良かったと思いましたか? お忙しいと思いますが、詳しく教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。
4,238閲覧
心理学は、臨床心理学だけではない(むしろ心理学の一分野に過ぎない)ので、心理学を学びたいということなら、大学院ではなく、まずは大学に行って、研究方法なども含め、基礎から学んだほうがいいと思います。 心理学を学びたいのではなく、心理の専門職になりたいというなら、別ですが。 大学院側としては、志望動機が「心理学を学びたい」では、???になると思います。
私は通信講座で勉強したわけではないのですが、臨床心理に近い分野にいたのでアドバイスをさせていただきます。 はじめに、進学の目的はなんですか? 質問者の方が単に勉強したいだけなら、現状のまま大学院に行くという方法もあります。 というのも、臨床心理学などの分野の場合、心理学を専門に行いたいという人よりも、現在の職務のために勉強をしたいから来たいう人の方が多いためです。 ですから、臨床心理にいるのは現役の看護師さんが多いですね。 もともと、臨床心理は教育系とセットになることが多いことからもわかるように、どちらかと言えば生涯学習を目的とした大学院も多くあります。 そういう大学院の場合、研究分野でバリバリ働きたいという人ではなく、上に書いたように勉強をしに来る人がほとんどです。 中には、定年後に勉強してみたかったという理由だけで、博士課程(後期)に入学される方もいます(もちろん、本人も大学側も博士号は考えていない)。 もちろん、卒業は大変ですが、修士までなら大学側もきついハードルは設定しませんから学歴の意味でも多少はよくなります。 これが、臨床心理士として食べようとすると大変です。 大学院では自分のテーマで研究を行うことがメインですから、臨床心理士になるための知識はほとんど教えてくれません。 臨床心理士を目指す人は、そういう知識がわかってから進学しているという前提ですし、研究をするばしょなのですから、そもそも基本的な授業を行いません。 理工学系だと心理学系の知識はほぼ0でしょうから、まずはそこから始めないといけません。 個人的には、通信講座でも夜間大学でもいいのですが、きちんと系統だてて学習することをお勧めします。 独学ではどうしても偏りがちです。 また、公務員などと違って、ある規則に従って仕事をするわけではないので、問題集を丸暗記すればいいというものではありません。 それでは臨床心理士になれたとしても、仕事になりません。 ですから、仕事として考えているのであれば、きちんと勉強されることをお勧めします。
私は大学心理学部編入、大学院ですが 若い友達は、法学部でしたが、社会人後、受験勉強して、その年の後期の試験で大学院入学でした。 高専を出た人は、NHKの放送大学終了後、その後大学院でした。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る