教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の試験本番で問題用紙の文章などに線を引いたり丸をつけたりしても大丈夫ですか?

簿記3級の試験本番で問題用紙の文章などに線を引いたり丸をつけたりしても大丈夫ですか?また、試算表、精算表に書き込む前の仕訳は加点対象に入りませんか? 本番では解答用紙とは別に白紙の紙が配布されるのですか?配布されるとしてそれは提出する必要のあるものですか? 独学で勉強しているので、本当に無知で初歩的な質問だと思うのですが、解答頂けたら嬉しいです。

続きを読む

4,656閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日商簿記3級の試験では、提出が必要なのは 解答用紙だけですので、 問題用紙に書き込みをすることは全く問題ありません。 本番では、解答用紙・問題用紙とは別に 白紙の問題用紙が1枚配布されます。 用紙のサイズは基本的にA4ですが、 試験会場によってはA3だったりB5だったりする場合もあるそうです。 これは裏表使えますし、回収もされませんので 自由に使って構いません。 もちろん、これが採点に影響されるということはありません。 試算表・精算表を作成するときに 一々仕訳を丁寧に書いていては時間が掛かります。 大体、試算表作成に時間が掛かる原因は 仕訳に時間をかけ過ぎているという場合が多いです。 計算用紙に仕訳を書く際は、 現金、売掛金、買掛金、と書くのではなく 現金=G 売掛金=ウリ× 買掛金=カイ× など適当に省略して素早く書けるようにしておきましょう。 回収されるのは解答用紙だけなので、 解答用紙には解答以外は書かないようにしてください。 何かメモや印をつけたいときは 必ず問題用紙か計算用紙にするようにして下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • ■問題用紙はどれだけ落書きしても、持ち帰り可能なので、いいですよ ■書き込む前の仕訳なんて、ただのラクガキになります ■答案用紙には余計なことを書くと減点されるかもしれないですよ ■白紙は持ち帰りできます 答案用紙には 余計な数字や仕訳は 書かないでください 減点されますよ

    続きを読む
  • ◆質問1 問題用紙の文章などに線を引いたり丸をつけたりしても大丈夫ですか? 回答 問題用紙の文章などに線を引いたり丸をつけたりしても特に問題はありません。 必要に応じて記入してください。 らだし、使用できる筆記具がHBまたはBの黒鉛筆、シャープペン、消しゴムに限られており、ラインマーカーや色鉛筆、定規等の使用は認められていません。 ***************** ◆質問2 試算表、精算表に書き込む前の仕訳は加点対象に入りませんか? 試算表や精算表の問題の解答にあたって必要になる仕訳などは問題用紙や計算用紙(試験時にA4サイズの表裏白紙の用紙1枚が配付されます。)に記入していくことになりますが、問題用紙や計算用紙は採点対象外なので加点はありません。 なお、提出が必要なのは答案用紙のみで問題用紙、計算用紙に関しては提出の必要はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる