教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのバイトをやめるべきか悩んでいます。 ノルマのことで質問です。

コンビニのバイトをやめるべきか悩んでいます。 ノルマのことで質問です。私はコンビニ(7)でバイトを初めてもうすぐ半年くらいになります。 うちのコンビニではいろんな行事のたびにノルマがあるらしいということを最近知りました。 クリスマスや、お歳暮、最近では恵方巻の予約がありまして、これからはひなまつり関連を取り扱うそうです。 ここの知恵袋内でいろいろ質問を検索してみたら、コンビニによってはノルマを課すところも結構多いのかなと思いました。 ただ、うちの店はどちらかというと店員が買わされるというよりは、客に売りさばいてこそのノルマという感じなのです。 例えば恵方巻のノルマが30本くらいだったとして、30本全部自分で買っても意味がないし、白い目で見られるといいますか…… 私は学生で、親元を離れて一人暮らしをしていますので、他の店員さんのように親戚や家族、近所の人に頼むのは無理です。 バイト歴も他の方々に比べて短いので、仲のいい常連のお客さんなどはおらず、そういう売り方もできません。 これまでの行事で、1件も予約がとれなかったとオーナーに言ったところ、怒られました。 怒られるというよりは嫌味を言われるという感じだったのですが。 ノルマを達成できなくてもクビにされることはないのですが、このように精神的に圧力がかかって、苦しいです。 ノルマをどうやって達成すればいいのか、本当に夜も眠れないくらい悩んでいます。 この考えは、私が間違っているのでしょうか? ノルマを達成しないといけないのは当然のことで、それがキツくてコンビニをやめるというのは私が弱いからなのでしょうか? もしそうなら、負けずにこれからもバイトを続けた方がいいと思うのですが……。 バイトをやめるべきかどうか、悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

続きを読む

19,996閲覧

回答(18件)

  • ベストアンサー

    コンビニでノルマって何だよ。サンクスに置いてある恵方まきは誰も買わないのが普通。 やめたほうがいい。

    19人が参考になると回答しました

  • やめた方がいいですよ。 そういうところは、店長がバイトさんを育てられない傾向が多く長続きしないそうです。 自分も入れ替わりの多いところで働いたことがあり、店長とイザコザ起こしてやめた経験を持っています。

    2人が参考になると回答しました

  • 意味がわからない 店長がね 営業に口出せないアルバイトにノルマって じゃあノルマ達成するためにどこまで好き勝手やっていいんだよって感じです まじめに働いてもらおうと思ってのノルマだとしても 完全に見当違いだと思う やめるやめないは別としてノルマなんか気にせずやったらいいのでは?

    4人が参考になると回答しました

  • わたしも一緒です。(7)やっと恵方まきが終わりましたね。・・・っとおもったら次はひな祭りケーキ・・・。かなりブルーです。 私の店もグラフつくってやらされています。わたしも店のお客さんにはあまり勧めません。どうせ買ってはくれませんから。 わたしは自分や親族に頼みます。クリスマスケーキは自分で3個買いました。たいして給料もらっていないのにほとんどこんなのに費やして、なんだかなーと思います。 コンビニの仕事は嫌じゃないけどこの予約活動がわたしを悩ませています。 でもFCがいうには、コンビニだけじゃなく食品扱っていることろなら、なにかしらこういうノルマはあるから・・・といわれ、自分を納得させています。たしかにスーパーのご近所にある西○は、パートさんアルバイトさんはクリスマスケーキは30個といっていました。 ですが、一人暮らしで親元から離れている方には、つらいと思います。 うちの場合、学生さんは、グラフには名前かかれますが、1個ぐらいでいいみたいです。学生さんたちみんなそのぐらいしかいれないので、暗黙の了解です。一応、参加していればいいみたいな・・・。 でっ、パートさんでも、週3日の短時間の人でもオーナーに掛け合って、これじゃ、なんのために仕事にきているかわかんない と・・・直談判して、予約あまりいれなくても、よくなった人もいます。 ただし、時給は絶対上がっていかないし、 シフトもあまりいれてもらえなくなりました。 オーナーのやり方だと思います。 多分あなたのおみせは、ノルマにきついと思います。 どうしてもきつくて嫌ならやめた方がいいかも。 じゃなくて、いつもオーナーに会わない、会うときだけ嫌味をいわれる程度ならがんばってはいかが? わたしも今度探すのなら、ノルマのないところがいいなーと思います。 でもうちはガソリンスタンドをやっていますが、こんなんでもあるんですよー。 バイトさんはないけど、関連業者さんとの取引で、アレ買え、これ買えって。タイヤや暖房器具とか、なぜか、高級スーツとか? バイトさんたちにも、ガソリンうるだけじゃなくて、オイル交換、洗車など、+アルファさせるようにひとりひとりに ノルマ掛けているそうです。ノルマ達成すると時給がその次の月は上がるとかやっているみたいです。 どこもあるんですよー。 でも気持ちがつらくなるのはよくないです。 あまりつらいのなら、考えてね。 お互いがんばりましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる