教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンのバイトをして2日立ちました。今日初めて接客、レジをやったのですが、言葉使いがちゃんとしてない、お辞儀がち…

セブンイレブンのバイトをして2日立ちました。今日初めて接客、レジをやったのですが、言葉使いがちゃんとしてない、お辞儀がちゃんと出来てない、声が小さい、レジでミスる…ボロクソ言われました…だけど頑張って続けてくつもりです。 そこで質問なんですが、接客の時の言葉遣い、レジのコツ、声の出し方、色々教えてください!

10,481閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    セブンイレブンでのバイト歴1年半です。 初めから、何でも上手く出来る人は居ません☆ 特にレジでの作業は、色々あるので(公共料金、宅急便などなど)慣れも必要だと思います。ただ、気を付けたいのは、お金の渡し間違えや、渡し忘れです。 違算の出ないように、お金を必ず二度数えることが大切です。 どんなに、お客さんが並んでも、間違えないにこしたことはないですから♪ 声出しですが、シフト前に朝礼はないですか? 誓いの言葉などなど。 私も以前、声が小さいと指摘されたことがあります。 それは、恥ずかしかったからです。 うちのセブンのお客様層が年配の方が多く大きい声を出さないと聞こえないので、お陰で声は出せるように克服出来ました。 レジから、お店の隅まで声が届くよう、意識して挨拶をするように、心掛けてみてください☆ 接客の言葉遣いとは、敬語のことですか? よく使う言葉を羅列してみるので、参考までに。。。 ⚫️〜円のお買い上げになります。 ⚫️〜円のお返しです。 ⚫️袋は、ご用意致しますか? ⚫️こちらの品物で宜しいですか? と適当に並べましたが、1番は相方の言葉遣いを真似ることが1番かと思います☆ お互い、頑張りましょう(*^o^*)

    2人が参考になると回答しました

  • 新人だからマニュアル通りに進めてるんですよ 仕事ができて言葉使いがマニュアル通りじゃなくても 接客態度がちゃんとしてたら言われることはありません とりあえず、お客さんが店に入ったら いっらっしゃいませ! 店からでたら ありがとうございました! というよりも音がなったら すぐ入り口をみることですね あとは周りを見ているとわかるんですけど お客さんが店を出るのか入ったのか判断して この二つを使い分けます 会計が終わったらありがとうございました 店を出るときにもありがとうございました 他の人店の人がありがとうございました といったらそれにつないで自分も言うこと 慣れてきたら レジを打ってる途中でも お客さんの出入れにあわせてちゃんと言いましょう 読み上げ登録は個人的に好きじゃありません スピードが落ちるので でもまぁ最初はうるさいのでゆっくり落ち着いて言うことを聞いてやってください レジ打ちの流れですが お客さんが来たら、元気よく、いらっしゃいませ! お預かりします!と商品を預かる レジ打ち、、、、 合計金額、例:1500円です! 2000円お預かりします! 500円のお返しです! と僕はこんな感じです けれど ◯◯◯円でございます お預かりいたします お返しでございます なんかのスーパー用語を言えと言われたら 付け足して下さい 気配りが大切で常になにかできることはないか 考えましょう

    続きを読む
  • 2日立つの「たつ」はこの場合「経つ」です。 また、言葉使いではなく言葉遣いですよ。さらに、「続けてく」より 「続けていく」がこの場合適切だと思います。 日本語すらまともに使えない日本人がバイトなんて出来るはずがないでしょう? その他分からないことは先輩に聞いてみましょう。お客さんとの関わりで成り立つ仕事です。他の従業員とのコミュニケーションも大切だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる