教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設警備員について教えてください。 4年前に前職の広告代理店営業職を退職した50歳男です。 その後、肝硬変を患いまし…

施設警備員について教えてください。 4年前に前職の広告代理店営業職を退職した50歳男です。 その後、肝硬変を患いました。 現在は健康状態もよくなり、就職活動を開始しました。今回、施設の警備員の書類選考を通り面接となりました。 1)面接時の心得 2)採用されるか? 3)警備員の仕事内容 4)待遇 5)体力的にどうなのか? 等、経験者の方に教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 自己PRは剣道2段とPCスキル、営業で鍛えたコミュニケーション能力です。

続きを読む

1,007閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分は施設警備員の仕事経験があります 十分な資格をお持ちだと思います やる気さえあれば受かりますよ 仕事内容は警備室で荷物を預かったり 従業員の出入管理をしたり、場内外を巡回したりします 時間は長いですがあっと言う間に終わります 自分は人間関係に苦労しました どの会社もありますが、特に警備は変わった方が多いと感じました 自分は隊長まで頑張り機械警備の営業までやりましたが大変でした その施設側の責任者と警備の責任者に好かれる事が課題になります 頑張って下さい

  • 基本は、契約社員からスタート。 前者の方も触れていますが、年齢的に 交通誘導、駐車場整備、施設夜間警備が主な仕事に成ると思います。 また、正社員になっる可能性は有りますが、 間違い無く、正社員になると契約社員より仕事がきつくなります。 警備会社の勤務の考え方で、 ①一か所の警備をずっとやるパターン ②日替わりで警備場所をローテーションするパターン をする2系統に分かれます。 どちらも色んな意味で大変さがあります。 肝心な事ですが、待遇は大手警備会社以外は、期待しないでください。 一言で言えば、「警備会社は、割が合わない」です。 また、厚生年金など福利をしっかり確認する必要があります。 厚生年金加入って謳っていて、実は正社員以外は厚生年金加入していなかったオチがありますのでね。 復帰後の50歳過ぎての就職は大変だと思います。 また、今後の経験としての就職とは、言えません。 ただ単に体を壊さずに頑張って下さい。 …と祈るばかりです。

    続きを読む
  • 1)面接時の心得 無いです。 ただ近年の施設警備は客とのトラブルやクレームを恐れて、元営業だった方が受かりやすいと思います。 強面は、×です。 ソフトな感じの方が良い傾向にあります。 2)採用されるか? 正社員としては、まず無いです。契約社員です。初老の正社員は無いです。 交通費が少ない人、会社の希望するシフトに確実に入れる人が優先です。 剣道二段・・・まったく関係ありません。 3)警備員の仕事内容 施設警備と言ってもそこは、この業界。バチ屋等の駐車場担当も施設警備と言って募集しています。24時間勤務で無いのは、ほぼ駐車場担当です。 ・立って警備する・巡回・迷子対応・落とし物対応・不審者の排除・出入り管理 酷いときには簡単な建物対応もあります。何でも屋です。 24時間勤務が基本です。 ショッピングセンターは忙しいです。 所詮は民間人です。何の権限も無く、お願いに徹するだけです。 4)待遇 悪いです。 24時間勤務して、その後で欠員が出ると率先して半日ないしは24時間続けて勤務し・・・・それでも総支給で25万目処です。でも欠員が無い現場は、手取りで二十万なんてまず来ません。 ボーナスは無し。寸志が出れば御の字です。 5)体力的にどうなのか? 常に眠いです。 ※施設警備は特に、災害時交代要員が来ないと帰れません。 地震時など、家族が心配でも帰れません。 バブル期に、五十人体制でやっていた現場は、今は20人程度でやっていることが多いです。それだけに忙しいですし負荷も大きいです。 一言で言えば、「地獄へようこそ・・・・」です。 中の人間は酷いです。 まともな会社は、警備業法という法律に沿って、前職調査をガッチリします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる