教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

居酒屋でバイトしている者(女)です。 厨房や洗い場の人が人によって態度が違うのがたまにつらいです。 ほぼ同期で入…

居酒屋でバイトしている者(女)です。 厨房や洗い場の人が人によって態度が違うのがたまにつらいです。 ほぼ同期で入った短大生の見た目がキラキラした女子とは厨房は強く出れないのかちょっとのミスでも笑って終わります。 私が同じことをするとすごく怒られます。 もう1年も働いているのでミスも減って怒られることは減ったのですが、先日個人的につらい怒られ方をしました。 それがイントネーションの違いです。私は大学進学で地元を離れ進学先の土地でバイトをしています。だいぶ方言は消えたのですが、私が田舎のおばあちゃんっ子なせいかたまに変なものがあります。 オーダーを通すときその変なイントネーションの言葉が出ます。すると厨房の人が爆笑し、洗い場のベテランさんがバイト後私を呼び出し意識して言葉を直しなさいと説教されました。社員さんには「別に通じればいいんだから直さなくていいよ」と言われました。 社員さんは厨房の私に対する態度について厨房に注意をしてくれているのですが、社員さんが新人なせいかあまり効果がありません。 ホールの仲間の子は仲良いしシフトも融通がきくので楽しく働いているのですが、厨房と仲良くできません。 私が地方旧帝生なので「〇大生なのにそんなミスしちゃダメでしょ」なんて言われたらもうイラッときます。 もう少し厨房とうまくやれないものでしょうか。

続きを読む

700閲覧

回答(4件)

  • 問題を一つずつ整理しましょう。 まず、短大生と貴方の態度に差があること。 これは残念ながら、(文句や注意を)言いやすい人言いづらい人がいることは事実なのです。顔や雰囲気で人の印象を決め付けた経験はありませんか?人の深層心理にはそういったものがあるのです。 この人は優しそう(な印象)、気が弱そう(な印象)、だからきっと言っても言い返さないだろう、に繋がり、若干舐めた態度をとられたりします。自分もファミレス経験者で、キッチンとフロアでやや対立した経験があるので、こういうのはよくあるのです。 また、愛嬌があったり、可愛いげがある人にはやはり言いづらいというか、言うのが馬鹿らしいというかそういった感情は芽生えます。残念ながら貴方は嫌な立ち位置にいるのでしょうね。嫌な人はどこにでもいます。気の持ちようかと思います。言われてもスルーするスキルを手に入れるか、とことん話し合うかですが、後者は間違いなくギスギスするのであまりオススメは出来ません。 イントネーションの問題は毅然としてていいと思います。庇ってくれる人がいるなら救いがあると個人的には思います。自分はとにかく、当たって当たって当たられて、きつく言われ続けて、誰にも庇って貰えずずっと堪えて来たので…。ですが、人員が色々と変わって認めてくれる人が現れたときに自分は救われました。嫌な人とどうするかを考えるより、認めてくれる人が現れるまで自分を高めて努力し続けるほうが建設的かもしれません。 応援していますので頑張ってほしいと思います。

    続きを読む
  • 厨房とか、職人気質と言うか体育会系というか、女の子をからかいたいという雰囲気は多少あると思います。方言は悪くないですし、個性と受け取れますので問題ありません。(むしろ笑い声が客席に聴こえてしまう厨房のほうが問題) まじめな方とお見受けしますが、「いじられキャラ」を習得するといいと思います。「いじられる」というのは、一見、馬鹿にされているように感じるかもしれませんが、ある意味、道化を演じるのも処世スキルなんですよ。世の中には、プライドが高くて、融通の利かない頭でっかちな人がいますが(そしてたいていは孤独)、そういう人を見ると、「いじられる」ということを覚えたほうが、世の中をスムーズに渡っていけるのにと思います。 厨房との関係があまりよくないということで少し気になったのは、厨房に対するあなたの態度はどうなのかなと言うことです。一般に、「〇大生(卒)なのに」という言われ方は、それを鼻にかけているか、出身校くらいしか取り柄がないと受け取られている場合が多いです。ご自身は鼻にかけているつもりはないと思いますが、「旧帝生」という言い方にそれを少し感じたもので。地方ではまだまだブランドなのかもしれませんが。厨房を見下しているわけではないと思いますが、言動の端々にそういう態度が顔を出してしまっている可能性が無きにしも非ず。少し厨房を持ち上げるような感じで対応してみては。相手の自分に対する態度は、自分がその人にしている態度の写し鏡であることがよくあります。

    続きを読む
  • 方言は会話の糸口にもなったして悪い事ではありません。 有名ホテルならまだしも、居酒屋なのですから「私の個性です」とでも言ってき然とした態度で、しっかり仕事をすれば良いですよ。悪い事をしている訳ではありませんからね。 いじけないで笑って仕事しましょうよ。お客様にも伝わりますからね。 注意して改めて貰う事は諦めて、自分が笑って返せるくらいの気持ちに切り替えないといつまでたっても言われ続けますよ。 まずは被害者意識と同期の短大生に無意識に持つ対抗心を捨てましょう。 仕事はどこに行っても形は違えど同じような事は必ずありますからね。頑張って欲しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる