教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬儀屋の葬祭ディレクターの仕事は離職率が高い方なのでしょうか?葬儀屋と聞くと24時間365日年中無休のようなイメージで、…

葬儀屋の葬祭ディレクターの仕事は離職率が高い方なのでしょうか?葬儀屋と聞くと24時間365日年中無休のようなイメージで、休日でも仕事が入れば嫌でも出勤しなければならないような仕事なのかと思いました。

3,955閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ⚫️私も、身内の死で何回か葬儀屋さんに行ったことが あるのですが、冬場でも、遺体って亡くなってから2日 しか経っていないのに臭いんですよね! そして、遺体の口や鼻、耳、シモなどから臭い液体が 出てくるんですよ! まあ、葬儀屋さんが、オムツとか変えてくれるんだけど いくら身内でも、あの臭さは我慢出来ません。 葬儀屋さんって、毎日、そういうことをしているから、 転職を考えている方が多いと思いますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 合う合わないが激しい仕事かも知れません。 ダメな人はすぐ辞めるし、長い人は本当に長く勤めます。 一社に長く勤める人も居ますし、何社か渡り鳥して、長年葬祭業に勤める人も居ます。 休日は、確かに、相当少ない部類に入りますね。 ただ、ある程度人数のいる会社なら、よっぽど人が足りない場合以外、休みにまで呼び出されることは、稀かと思います。 ですが、自分が担当する式が、休日と重なった場合、休みをずらす事にはなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは!葬儀屋の嫁です。 葬祭ディレクターを目指されてるのでしょうか? 葬祭ディレクターと言っても 誰もが知ってる超大手さんであればいろいろな仕事が分業化してる 部分も多いので、そんなに殺人的なスケジュールではないと思いますが・・・ ただ、就職しよう!と思って殆どの方が入られる 中小葬儀屋さんはおっしゃる通りものすごく激務です。 うちのダンナも葬儀屋ですが、葬儀屋を始めてから1週間に2回 ぐらいは睡眠時間1時間、2時間ぐらいしか取れない日があり・・・ 体については故人様は案外重いので、腰を悪くして退職される方も 多いんです。 また、年末年始やお互いの誕生日・結婚記念日など一緒に過ごすなんて 出来ない上にお休みも希望の日に取れないので これから結婚の若い方や、子供と一緒にいる時間が沢山欲しい まだお子さんが小さい方は出来れば避けた方が良いお仕事では?と 個人的には思います。 そして、 大切な方を亡くされた通常であれば何も考えられない とても悲しい状態に遺族の方とお会いして 「お金の話」をしたり葬儀のスケジュールに間に合わなければ 「急いで考えてください」とせかすような事もしなくてはならないので かなりの「コミュ力」が必要なお仕事です。 少しでも言い方が悪いとクレームになる事も多々あります。 ダンナは一生懸命お仕事させて頂いても怒鳴られたりする事も あります。 とてもやりがいがあるけれども、とても大変な仕事です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 好んで就いている人は皆無です、転職の機会をいつも伺っています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる