教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、一般事務の仕事を辞め、学校の給食調理員になりたいと考えています。 栄養士、調理師免許など全く持っていません。 …

最近、一般事務の仕事を辞め、学校の給食調理員になりたいと考えています。 栄養士、調理師免許など全く持っていません。 正社員で雇ってもらうには、資格が必要だと思うので、管理栄養士の資格の勉強を始めようと考えています。 資格をとるまでは、別のところで派遣なり働こうと思っているのですが、資格を取ったとしても、やはり正社員で雇ってもらうのは難しいのでしょうか。 最近はほぼ民間委託だと聞いているので、民間の給食会社に入りたいと思っています。 経験のある方、知人の話など、なんでもいいので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

600閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    調理員として働きたくて給食会社に就職したいのならば、管理栄養士の資格など取らずに、まずは正社員でなくてもいいから何か調理関係の仕事を2年間して、調理師の免許を取ってください。 調理師ならば、正社員として給食会社の雇用は結構あると思います。 もし栄養士として給食会社に雇われたら、希望されてる給食調理の仕事はできなくなる可能性が高いですので、調理師になることをお勧めします。

  • 管理栄養士は栄養士として実務経験があるか、養成課程のある四大卒しか国家試験受験資格は得られませんよ。栄養士も学校に行かないと取れません。 資格を取るなら学校を中心の生活になると思いますけど、お金は大丈夫ですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる