教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は絵を描くのが好きで、ゲームも好きなのでゲームのキャラクターデザイナーになりたいと思っています。まずネットで調べてみた…

私は絵を描くのが好きで、ゲームも好きなのでゲームのキャラクターデザイナーになりたいと思っています。まずネットで調べてみたところ、キャラクターのデザインは外注が多いと知りました。でも私はゲームの製作にもっと深く関わった仕事がしたいので、イラストレーターや漫画家になるのではなく、ゲーム会社に就職したいと考えています。 質問は ・ゲーム会社で絵を描く仕事だけをしていくことは可能でしょうか?(不可能ならば他にどうすれば良いのか教えていただけると嬉しいです) ・ネットの情報だけでは曖昧で具体的にどうすればなれるのかわからなかったので、ゲームのキャラクターデザイナーになるにはどうすればいいのかわかる本などあれば教えてください! ・また、自分で調べるときに私がなりたい職業は結局なんという名前なのかがわからなくてなかなか自分の思う情報が見つかりません。正確な名前があったら教えてください! 多くてごめんなさい。やる気はあるのにどう頑張ればいいのかわからずに困っています(^^;; ちなみに高校生です

続きを読む

372閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とりあえずゲーム会社に就職するという前提ならば、ゲームCGデザイナーで調べれば良いと思う。 例えば以下のように http://www.capcom.co.jp/recruit/graduate/kaihatsu3.html デザイナーという括りで入社希望者を募集して、仕事の内容は「【ゲーム開発】ゲーム開発におけるキャラクター(2D・3D)/背景(2D・3D)/モーション/エフェクト/インターフェイスデザイン/DTPやWEB制作などデザインに関する業務を行います。」のようになっている。普通のゲーム会社の募集はどこもこんな感じ。この職種を目指せばいい。 実際に就職できて現場で作業する時にどういう風に働くかは、キャラクター単位でキャラデザからスチル作成や3Dモデル化やアイコン化やデフォルメ化やモーション・エフェクトまでキャラから派生する絵を担当させる所もあれば、キャラデザや3Dモデルやスチルやアイコンなど作業内容単位で担当を分ける所もある(と思う)。会社やチームで色々だと思う。 キャラをデザインしただけではゲームは作れない。キャラデザ以上にそれから発生する絵のパーツは山ほどある。キャラクターデザインをして終わりではサラリーマンとして仕事を成り立たせにくい。なのであまりキャラクターデザイナーという職種を設けている所は無い。外部のフリーの人に依頼するといっても相当有名な人でないと無理(キャラデザに知名度が必要なくて、なおをかつ社内にキャラデザを出来る人がいないなら別だが)。 でもまぁキャラクターデザイナーで募集している所が無い訳でもない。 http://www.ideaf.co.jp/recruit/job/?cat=graphic&job=character-designer キャラデザのみしかしたくないならそういう所を探すしかないね。あとはフリーを目指すか。 以下は質問は3点ぽいから、それぞれに答えると。 >>・ゲーム会社で絵を描く仕事だけをしていくことは可能でしょうか? 絵を中心に仕事をするのは可能だが、サラリーマンである以上、絵以外の仕事もやらないといけない。外注管理を任される事もあるだろうし、新CGツールの導入調査・勉強をする場合もあるだろうし、長期海外出張で外国語で現地の人と交渉しなきゃいけない事もあるだろうし、管理職として部下を叱ったりしなきゃいけない事もあるだろうし。「絵だけ描いて生きていきたい」ってのは現実世界では無理だと思うぞ。 >>ゲームのキャラクターデザイナーになるにはどうすればいいのかわかる本などあれば教えてください! キャラデザは知らんが、CGデザイナーの仕事内容や成り方について書いてそうな本なら 「CGクリエーター1年生」 「CG&ゲームを仕事にする。」 なんか、どうだい?アマゾンあたりを検索すれば出るてくると思う。 >>正確な名前があったら教えてください! 法律で呼び方が決まっている訳ではないから、ゲームCGデザイナーで覚えておけばいいと思う。キャラクターデザイナーで覚えておくのもいいけど、上で説明した通り、仕事の仕方は色々だから、正解があるわけじゃない。 当面はゲームCGデザイナーの仕事を調べつつ、 ・色んな会社の採用情報を見て、自分のイメージした仕事に近い募集を探す ・候補に挙がった会社の採用実績を調べて進路をどうすればいいか探る ・良さげな進路が美大だったのなら、美大に進む事が可能か調べる(有名美大だと高校二年あたりには美術予備校にいったほうがいいらしいぞ) 同時に上記3点も進めといた方がいいと思う。

  • まず最初に言いますと やめておいた方がいいかと。 社員というのは給料が保証されているということですが、 逆に言えば「保証してるんだから働け」という意味。 フリーだったら描いた分だけギャラが発生するのに 社員ですといくら描いても給料は一緒なんですよ。 これを理不尽と思うイラストレーターが多いからこそ フリーで活動している人が多いんです。 それに「製作に深く関わった仕事」なんてのは 外注でも普通に可能、というかやってもらわないと困ります。 たとえば有名人を製作陣に起用する際 「ゲームを分かってない人間に客寄せパンダ的に関わってほしくない」 という意見はファンのみならず内部からも出るものなんです。 結局あなたは安定した環境で 自分のやりたい仕事だけをやりたいという 虫のいい事を考えてるだけじゃないんでしょうかね。 この世界に本気で飛び込みたいなら 分からなくても分からないなりにジタバタする覚悟も 持った方がいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる