教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前も似たような質問をしたのですが、少し言葉を変えて質問させてください。 鉄道に興味を持ち始めました。 いわゆる…

以前も似たような質問をしたのですが、少し言葉を変えて質問させてください。 鉄道に興味を持ち始めました。 いわゆる鉄道マニアのような興味ではなく、単純に”車掌とは?””電車に関係する仕事はどんなことをするのか?”といったものです。 私は普通科高校を卒業し、大学は文学部に進んでいます。 地元が島根県なので、電車の系列としてはJR西日本になると思いますが…。 大学卒業の女性が地元で車掌になろうと思ったら、どういった道に進まなければいけませんか? 大学卒業者はどちらかというと事務職になることが多いといった話をよく聞くのですが、車掌のような職に就くことは可能ですか? この疑問を解消したいです。 どなたか親切な方、教えてくださるとうれしいです。 回答のほどよろしくお願いします。

続きを読む

67閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    知っている方がこの質問を見る確率に頼るよりも 鉄道会社に問い合わせる方が早く正確だと思うのですが?

  • 車掌の仕事のメインは保安要員です。 もし列車に脱線などの事故や地震が発生し、運転士が重傷を負い動けないとします。 まず車掌は周辺の列車を止める措置をします。 緊急停止信号を発信し、発煙筒を持って列車を止めます。 応援の駅員の到着が遅い場合は乗客を連れて、避難しなければならないときもあります。 ドアの開閉や放送はあくまでも付帯的なもので、メインは運転士にもしものことがあったら二度目・三度目の事故を防ぐのが役目です。 車掌を含む乗務員ですが、最近は大卒の車掌がメインですよ。 高卒の採用が少ないぐらいですから。 さて島根県出身で、地元で車掌となると米子支社ですね。 でも大学のある場所でエントリーすると、その場所で採用されてしまいます。 (広島の大学なら広島支社、大阪なら大阪支社。) たとえば大阪支社で採用されると、余程のことがない限り地元に帰るのは無理です。 ですので米子支社で受験することが望ましいですね。 また米子支社と言っても広いですので、島根の本当に地元の配属になるかは微妙です。 よくあるのが米子採用でも関西エリアで駅員、車掌もしくは運転士になるときに地元に帰るコースです。 (欠員があればの話ですので、関西エリアで運転士まで行くと地元に戻るのは至難の業です。)

    続きを読む
  • あなたの質問時間が、23:33:33秒でした。もしかして、何か持っているのかも?(笑) やはり一番の良いのは、直接会社に確認した方が良いでしょうね。 参考までURLを貼り付けて置きますから、先ずは会社を知る事から始める事。 http://www.westjr.co.jp/company/recruit/fresh/recruitinfo/sogo.html そして、開催されているセミナーなどに積極的に参加して、タイムリーなトレンドを確認して置く事。 それと大事な事は、一般の企業と違う所は安全第一で有る事。 その為に何をしなければならないのかは、セミナーなどで直接確認してください。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる