教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童福祉施設で働くために必要な資格として、児童指導員というものを見かけました。 調べると児童指導員というのは大学で…

児童福祉施設で働くために必要な資格として、児童指導員というものを見かけました。 調べると児童指導員というのは大学で専門の学科を卒業して、任用資格という形で取り正式な児童指導員という資格になるのは働いてからだと知りました。 ということは施設で働く前の段階では任用資格ということで児童指導員という資格を持っているわけではありませんよね? どうすれば児童指導員を資格を持った上で施設で働けるのですか?それとも任用のまま求人で応募してもいいのでしょうか?

続きを読む

818閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務職の募集ではないですか 支援員の募集はそんな資格は要りません よくいるというのは介護施設で福祉施設は別物です

  • 児童指導員は資格ではなく、職名です。 児童指導員任用資格を持っているということは、児童指導員になるための条件を満たしているということです。 施設に就職し、施設があなたを児童指導員として任用すれば児童指導員になります。 任用資格を満たしているのなら、児童指導員の募集に応募できます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる