教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校を卒業して4月1日から歯科助手として勤め始めた者です。 最初の週は院内の掃除、治療器具の洗浄や準備・片付け…

高校を卒業して4月1日から歯科助手として勤め始めた者です。 最初の週は院内の掃除、治療器具の洗浄や準備・片付け、バキュームやライト等の診療補助といった仕事を教えてもらい実際にやっておりました。 しかし一昨日の午前中にレントゲンの撮り方の手順を教えられました。 先輩も先生も普通に教えてきましたが助手がレントゲンを撮るのは違法行為ですよね? でもそれを先生に言う勇気が私には無く、黙って指導を受けました。 午後からは早速といった感じで実際に患者さんのデンタルもパノラマも撮らされました。 こんな何の資格も無い上に新人の自分がレントゲンを撮る事に罪悪感を感じながら撮りました。 患者さんに申し訳なくて申し訳なくて心から謝罪したい気持ちでいっぱいになりました、、 家に帰ってから本当に泣きました。 明日からはブラシで磨く練習や印象をとることも後後やると聞かされています。 私はただ本当に歯科助手として、歯科助手がやっていいことだけをやっていたいのに。 もうレントゲンのボタンを押してしまった私は後戻りできないのでしょうか? 割り切って働くべきなのでしょうか、、 親にもレントゲンは助手がやっちゃいけないのに撮らされた事を言ってみましたが先生もいっぱいいっぱいなんだから仕方無いだろうと返されました。 自分でもせっかく社会人として初めて働く職場を辞めたくない気持ちは強いです。 でもやっぱり仕事に行くのが辛いです。入って間もないのに何言ってるんでしょうかね 、人間関係がどうとかで行きたくないのではなく、無資格の私が患者さんのお口の中を触れる事がこれから普通になってしまうと思うと怖くて辛いです。 1ヶ月も経ってないのに辛いだのなんだの言って情けないとは思いますが、違法行為を否定する事は間違ってないと思うんです。 きっと先生に助手の違法行為について抗議したら私は辞めさせられると思いますが、、 文章が下手くそで本当にすみません 皆さんの意見を聞けたら幸いです。 結局は自分次第ということも承知です。

続きを読む

760閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    違法ね、、まあ、確かに違法っちゃ違法だわな。 ちなみに印象を練るのも、無影灯を動かすのも、問診 をとるのも、カルテ記入なんかも、ああ、石膏を流す のも、指導をするのも、患者さんに指一本ふれること も間接的でもグレーゾーン~違法なんっすよ。 消毒と滅菌の違いも知らないでしょ?そんな人間を使う こと自体がそもそも間違いなんっす。 歯科助手ってのは資格はないですからね、強いて言えば 民間資格ですから【オレ今日から歯科助手!】とか 【わたし今日から看護助手ね!】ってい言えば誰でも 助手を名乗れますから。 患者さんに一切触れない、間接的に(模型などに)触れ ることも歯科衛生士とテクニシャン以外は望ましくない とされてるわけですが、そうなると高校生のアルバイト 雇った方がイイってことになりますね、時給700円で。 まずは労基と保健所にチクって閉院に追い込みますか? でも他のどこの歯医者さんにも、もう勤められないわね。

  • 歯科領域では法律違反が横行しているのが現状です。 だからこそ、歯科助手が黙認されていますし、歯科衛生士の学校でもX撮影の仕方が教えられています。 しかし、歯科助手が医療行為を行うこともできませんし、歯科衛生士ですらX線撮影をすることは診療放射線技師法違反となります。 年に数軒、上記の法令違反で閉院、保険医取り消しとなっている施設があります。ですから、今は真面目な先生は、違法行為をしない方向にあるようです。 あなたが気になるのであれば、他の医療機関に移るのが良いと思います。病院の医療事務などはいかがですか?あなたの良心次第だと思いますよ。

    続きを読む
  • >もうレントゲンのボタンを押してしまった私は後戻りできないのでしょうか? どうするかはあなた次第では? >割り切って働くべきなのでしょうか、、 どう考えても知恵袋が決めることではないと思うのですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる