教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相槌の打ち方について。 職場で社内の人と話をするときなど、相手が話してる内容について相槌をうつのですが、うんうん(口は…

相槌の打ち方について。 職場で社内の人と話をするときなど、相手が話してる内容について相槌をうつのですが、うんうん(口は閉じて納得して言う感じ)とかんー↑(説明されてそーなんですかって思ってる時等)って言うのはよろしくないのでしょうか?返事ははいわかりました等ちゃんと言います。社内の人とはフレンドリーな感じなので(細かいところを気にするタイプじゃない)目上の人でも無意識にそう言ってたのですが新しい上司に指摘されました。もちろんお客さまにはそういった相槌はしません。 説明されてる時など真剣に考えながら出る相槌がそうなってしまいます。女の人は私以外おばさんが一人だけで、お母さんみたいな感じなので、世間話とかするとき等敬語だけどちょっと崩した感じになる時もあります。その方が仲良くなった感じで喋りやすいと思います。私が年下の子に同じ喋り方されてもガッツリタメ口じゃなきゃ気にしません。むしろ仲の良い上司にため口で喋ってる人(男)もいるし、おじちゃんの社員はお客さんにため口でフレンドリーに喋ってる人もいます。おじいちゃんおばあちゃんに喋る時はため口で優しい感じで喋ったりする人も多いです。別にお客さんや上司も嫌に思ってそうな感じは一切ないです。 他の人には指摘してないみたいなので、私の相槌が耳についたのでしょうか?お客さんが社内での会話でそういった相槌を聞いたら何か思うものでしょうか?

続きを読む

333閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    文面だけの推測だと新しい上司だからだと思います。あと、あなたが一番言いやすかったのだと思います。でも、実際に上司に「うんうん」は、よーーーーーっぽど相手によると思いますよ。相手が礼儀を気にする人なら「え」って思います。 自分は、他人は、平気でも、その人には気になるんでしょう。 うんうんと言わず、はいはい、の方が社会人としていいと思いますよ。 しかも、説明されてるときって、雑談ですか?仕事内容ですか? どちらにしても、上司は礼儀を気にする人みたいなので、合わせたほうが楽ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる