教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店に勤めています。 上司から、業務マニュアルを作れと言われたのですが、何が求められているのですか? 以前、お客様…

飲食店に勤めています。 上司から、業務マニュアルを作れと言われたのですが、何が求められているのですか? 以前、お客様への接し方や食物アレルギーに関することなど、飲食店ならではの教えないと知らない事柄でマニュアルを作ったのですが、『こういうことじゃない』と突っ返されてしまいました。 うちの上司はどんなマニュアルを求めているのでしょうか…? 部下を持つ上司である方々、教えてください!

続きを読む

259閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    業務マニュアル作成経験者です。 参考になれば幸いです。 全然的はずれでしたら申し訳ありません。 業務マニュアルというと、その上司の方は、業務全般について記載されたものをおっしゃっているのではないでしょうか? 質問者様の作成された項目も含め、 例えば、 社員アルバイト雇用に関わる事務手続きのマニュアル。 接客マナー、顧客情報管理に関するマニュアル。 食品衛生に関するマニュアル。 コンプライアンスマニュアル。 税務マニュアル。 出納マニュアル。etc 既にあるのであれば、そのマニュアルの抜粋版の様な、とりあえずまず、ここだけは押さえておいてほしい、といった内容だけの、すぐ読み終われるようなものの作成なのかもしれません。 業務マニュアルが必要な理由は、色々ありますが、まずは、 社員の異動による引き継ぎ時間の短縮。 引き継ぎ不十分によるミスの防止。 ミスや問題が起こったときの迅速な解決。 社員全員の業務知識の共有化と向上。 さらに、そういうマニュアルに則って飲食店を営んでいますという、上司の更に上の上司達や顧客への、健全性、信用性アピールも兼ね備えたものが準備でき、且つ、実用化することが望みなのではないかと思いました。

  • 「業務マニュアルを作れ」だけでは判断しづらいですね。 質問内容からはホールの仕事だと推測します。 求められているとしたら2パターンが思いつきます。 ①言わなくてもわかるだろうと思われているパターン こちらでしたら、わからない旨を伝えた方がいいと思います。 こういうことか?など質問しながらイメージのすり合わせを行い、 上司の要望に沿ったマニュアルを作ることが大事だと思います。 ②分からない点は質問するなど、仕事の仕方を求められているパターン できればですが、サンプル的に思うものを作るのが良いと思います。 また、初めの質問は具体的に、「誰に対してのマニュアルなのか」、「何を目的としたマニュアルなのか」を自分の意見を交えながら目的を明確にするのも良いかと思います。 どちらにしても、正解を上司の方が持っている以上、聞いてみないとわかりませんね。 上司の方に丸投げにならないよう、質問してみていただければと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる