教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種電気工事士の資格を取ろうと思っているのですが、どのくらい勉強すれば良いものでしょうか?

第2種電気工事士の資格を取ろうと思っているのですが、どのくらい勉強すれば良いものでしょうか?44歳、男性、転職活動中です。 あさってから、電気工事の会社で、エアコンの取付けのアルバイトを始めるのですが、正社員登用も有る会社です。【日給:1万円のバイトです】 其の為には、第2種電気工事士の資格を取る事が条件の様なのですが、どの様な勉強をすれば良いのでしょうか?【資格取得支援制度が有ります。】 自分は高専卒(機械工学科:工業高校から編入)なのですが、電気に関しては全くの苦手で、高校物理の電磁気の問題すら、さっぱり解りません。 会社の方でも、最終的には会社に根付いて貰いたいと言ってくれています。 取得に、どのくらいの期間が掛かる物なのでしょうか?

補足

機械設計経験が7年、、、半導体の論理設計経験が13年です。

続きを読む

381閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    半導体の論理設計の知識はクソの役にもたちませんが、その能力があるならば電気工事士なんて簡単です。実技も含めて。 自動車免許(マニュアル)が取れる能力があれば、実技も練習すれば誰だって取れます。学科試験も、万が一理解できなくても丸暗記で通用します。 「最初は全くわからなかったけど繰り返しやってるうちにわかってくる」経験がある筈です。手取り足取り教わった経験などないはずです。 44歳なのに未経験の仕事にありつけたのも、その学習(自習)能力を見込まれたからでしょう。 はい、あなたがやるべきことはすぐに本屋かamazonで電気工事2種の問題集を買って「わからなくても」3回問題集を通しでやってみることです。 それと並行して「HOZAN」の電気工事士工具セットを買って、道具の使い方になれることです。落ちるとしたら、ここで落ちる人が多いようです。 実技の方は練習しないと受かりませんよ。たとえ電気工学科出身でもね。

    ID非表示さん

  • 昨年の10月に第二種電気工事士の免状を交付された工業高校三年生です。 自分は、独学で取得したのですが筆記に関しては、テキストを読んでいたのですが最初は、さっぱりわかりませんでした。 しかし過去問12年分近くを繰り返し解くようになってからある程度問題は、パターン化されていることに気付きました。 そこで過去問の問題と答えの両方をノートに自分なりに簡単にまとめて過去問の答えを丸暗記しました。(計算問題以外) また計算問題も公式がありその中でも過去問によく出題されるところを丸暗記しました。 その結果筆記では、あまり勉強は、していなかったのですが7割以上点数が取れていました。 実技に関しては、まず願書にある公表問題全ての複線図を完璧にかけるようになるまで練習しました。そして実際に線を剥いて結線する作業に入るわけですがここからは、自分の器用さが勝負なのでなんとも言えませんが自分は、不器用と言われていますが練習を何回も行った結果本番では、25分で作品を完成させ無事に筆記と実技両方とも一発合格することが出来ました。 最後に 筆記は、過去問をこなせば対策出来ます。 実技に関しては、公表問題を出来るだけたくさん作る練習をするが一番の合格の近道だと思います。あと実技にあるとかなり便利なのがワイヤストリッパです。これがあるのとないのでは、作業の進み具合が全然違います。高校生でも取れる資格なので是非頑張ってください応援してます‼︎

    続きを読む
  • どれくらいの勉強時間が必要か?ですよね。 かなり前の話ですが、自分の場合でいうと、電気知識なし ダイオードって?モーターって?テスターは乾電池測定でしか使ったことがない !ような 感じでしたが、勉強期間6か月期間でした、毎日1時間以上で試験前、一ヶ月まえは4時間以上で、6か月の間、自作カードを毎日持ち歩きました。 過去問題集、1000問題集買いましたが、内300問はあえて、試験前まで全く見ないで、試験前の模擬試験?で使いました。 同じ過去問だけすると、無意識に丸暗記になってしまい、本試験でで応用がきかないです。 簡単に取ったよ・・ていう方もいますが。『できの悪い自分でも』 取得できました。自信をもって試験に挑みましたが、満点は取れませんでした・・・・。 取得した方は、簡単だよという方もいますが 気をぬかず挑んだほうが、一発合格へつながると思います。 試験では合格60点以上ですが、はじめてやる問題集で80点〜なら安心できる合格ラインだと思います。 周りには無資格作業従事者をみかけますが、空調関連に携わるのでしたら、他の取得、講座受講もお勧めします。 『第二種冷凍機械製造保安責任者』 『ガス溶接技能講習』 『第一種冷媒フロン類取扱技術者』 『認定電気工事従事者』 『玉掛』 ほかにもありますが、とりあえず現場で必要なので先々目指してください。 とりあえず、電気工事士だけ集中して気をぬかず頑張ってください。

    続きを読む
  • 元県立技術専門校非常勤講師、職業訓練指導員(電気科、電気工事科)、第1種電気工事士免状取得、電験3種合格等です。 筆記試験対策としては、過去問を繰り返しやるのが最適です。 尚、過去問題集としては、オーム社や電気書院等の過去10年分程度の問題集を利用すれば良いと思います。 技能試験対策としては、オーム社や電気書院等の技能試験公表候補問題集を繰り返し練習するのが最適です。 通常、工業高校の場合、早いところは高1の6月に筆記試験、7月に技能試験を受験し、資格取得をします。 その為、中卒程度以上の知識が有れば、数カ月で第2種電気工事士資格を取得することは十分可能です。 因みに、第2種電気工事士筆記試験で必要な電気の知識は、中学校理科レベルの知識で十分です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる