教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者科のある専門学校と私の父との間でモメ事が起きています。 来月から登録販売者科のある専門学校に入学する…

登録販売者科のある専門学校と私の父との間でモメ事が起きています。 来月から登録販売者科のある専門学校に入学する者です。 はじめ実務経験廃止で専門学校に入る意味があるのかな?と迷い ましたが、学校の説明会で今後、受験者の急激な増加で首都圏は 東京都も含め合格率は10%~20%になる予想を聴いて決心しま した。 父は、専門に入る位なら大学か就職したほうが良いという意見でしたが、 学費は以前120万円だったものが70万円になり月80~100時間 働く勤労学生という位置付けに専門学校に入る事を許してくれました。 しかし、その後、専門学校から提示された実習先ドラッグストア企業の 賃金時給額が900円だったことに父が激怒。 理由は東京都の最低賃金が889円で、私に支払われる賃金が最低賃金と ほぼ同額という事に父が腹を立てたのです。 学校側は実習先企業に学生を受け入れを要請する過程で既に賃金の取り 決めをしており今さら企業側と賃金について交渉は出来ない。と言われ たそうです。 最低賃金で実務実習を企業側にお願いしなければならないほど登録販売者の 専門学校って立場が弱いものなのでしょうか? また学校など関係なくフツーに登録販売者の実務経験を積む目的での就活は、 企業側に弱みを見せるというか、足もと見られて低賃金を提示されやすいん でしょうか? ドラッグストア業界もしくは薬も扱う小売業界に従事されている方や 業界に詳しい方の回答をお待ちしてます。

続きを読む

6,836閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    当方は、実際に専門学校で登録販売者育成コースで講師をしていた者です。 >最低賃金で実務実習を企業側にお願いしなければならないほど登録販売者の専門学校って立場が弱いものなのでしょうか? 正確に言うと、登録販売者育成コースを設立する当初は、立場が弱かったです。 2006年に薬事法が改正され登録販売者資格が誕生した当時は、受験するのに一般用医薬品の販売等に関わる実務経験が必要であり、ドラッグストア等で月80時間以上の勤務を1年間以上継続する必要があった為、専門学校が登録販売者育成コースを設立するに当たり、実務経験を得るための実習場所を募集予定人数分は確保する必要性がありました。 専門学校側は、実習場所を確保できないと開講できない為、どうしても立場が弱くなります。 実際に実習場所を確保するのには難航しました。 受験資格の実務経験についての確約や賃金についてはもちろんのこと、生徒が実習先で何か問題を起こした時の責任の所在、実習先を途中で止めた場合などについて、いろいろと取決めを行っていく上で多くの企業に断られました。 登録販売者育成コースを開講するにあたり、一番難関だったのが、実習場所の確保でした。 実習先の賃金時給は、入学前に説明はなかったのでしょうか。 質問者さんのようなトラブルにならぬよう、実習については、その内容、賃金などについてきちんと説明がなされるべきですね。 >また学校など関係なくフツーに登録販売者の実務経験を積む目的での就活は、企業側に弱みを見せるというか、足もと見られて低賃金を提示されやすいんでしょうか? 一概に低賃金を提示されやすいとはいえません。ケース・バイ・ケースですね。 質問者さんのお住まい又は学校付近の求人情報を確認されてはいかがですか。 実際に私が受け持った生徒の中には、専門学校の入学前に実務経験を得られる職場を自分で見つけ、提携先の実習先より良い賃金をもらっていた生徒も複数名いました。 中には、提携先の実習先が求人募集を行っており、生徒が個人として応募し、良い賃金で働いたケースもありました。 しかし、自分で実務経験先を見つけてきた生徒の場合、月80時間以上の実務経験が確約されているわけではなかったので、1年間の実務経験のうち月80時間未満の勤務月があった場合、その年に受験ができないリスクを負う必要性がありました。 実際に自分で実務経験先を見つけてきた生徒の中には、月80時間未満の勤務月があり、最初の9カ月の実務経験が無駄になり、そこからもう1年間実務経験をやりなおす生徒もいました。 ※ 当時は、月80時間以上の勤務を1年間以上継続する必要がありましたが、現在は過去5年間のうち通算2年分と改定され、勤務を継続する必要がなくなっています。 また、上記の自分で実務経験先を見つけてきた生徒は少数派で、多くの生徒は自分で実習先を見つけることができず、提携先の実習先で実習しました。 専門学校に行くメリット ①実習先が確約されている。 ②専門的な先生が教えてくれるので、独学で勉強するより試験に受かりやすくなる ③卒業後の正社員雇用率が高い。 ※ ③については、専門学校により異なるので、質問者さんの専門学校に確認が必要です。

    2人が参考になると回答しました

  • 業界で働いてます 率直に申し上げます 登録販売者はすでに飽和気味です 専門学校に入学してまでとる意味があるのかな?と思います 私のところは大手企業ではありませんが 登録販売者はパートがほとんどです 薬剤師がいれば登録販売者はパートで十分ですし 正社員は大卒しか採用しません 入社して1年で資格をとれるように講習受けさせていますし 正社員で不合格になるひとほとんどいませんよ 自給ですが学生のバイトさんどころか、何年も働いてる登録販売者のパートさんが自給900円です パートは高校生~40代が多いですが まじめに勉強している方は40代の方でも合格しています マークシートですからそこまで難しくないとおもいます 仕事と給料が割りに合わないという理由での離職率がすごいです 参考までに http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086119680

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • もし本当に、こんなに立場が弱いんだったら 外国人技能実習生と同じですね。 2年間も最低賃金でコキ使われるようじゃ… 参考にコレ見てよ!↓ 「若くて優秀な人材が時給700円、800円という、 当該地域の最低賃金で雇用できます!」 http://中国人実習生.com/?p=162 現代の奴隷制度と言われる外国人技能実習制度 http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2014/07/0711.html 合格後、見習い2年間の実務経験といってもキッパリ2年で 辞められるワケもなく実際は2年半とか3年近く最低賃金で 働くことになるんだから、ほとんど三年の在留資格の外国人 技能実習生と変らない。 いや、収入面では半強制ながらも何十時間もの残業手当が貰える 外国人実習生のほうがマシかも知れない! (注) http://中国人実習生.com/?p=162のURLアドレスをクリックしても サイトに移動しない場合、ツールバーのアドレス表示にURLを 入力するとサイトに移動します。 追加 すこし古い記載のサイトですが(東京都の最賃が850円当時の記事) これも参考に御覧ください。 ★「住宅手当、扶養手当、交通費、資格手当、賞与等を支給することもなく 日本人より、安く雇用することが可能です!」 http://orcas-project.com/index.php?%E8%81%B7%E4%BA%BA%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E7%AD%961

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる