教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サラリーマンとして、一つの会社にいる期間って、実質的には、どれくらいで充分だと思いますか?

サラリーマンとして、一つの会社にいる期間って、実質的には、どれくらいで充分だと思いますか?よく、一つの会社に5年~10年くらいはいないと、充分に仕事ができるようになんてならないとか言っていたり、求人の応募条件の欄に、「~での実務経験3年以上必須」とか書いてあったりしますが、どう思いますか? そんなの実は、サラリーマンとして、ずっと会社の中で頑張りなさいよっていう、都合の良い奴隷を作るために言われていることなのではないでしょうか? 実際のところは、一つの会社にいる期間なんて1年くらいで充分で、それだけ働けば、その会社での仕事のやり方の全体像なんて、ほぼわかるようになるのではないでしょうか? それとも、やはり1年では短かいでしょうか?

続きを読む

44閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私見です。 最低3年と考えてください。 つまり会社としての3回分の決算期間です。 私は3年周期で転職し(不動産関係) 最終的に独立開業しました(現在:不動産取引もしますが、メインは貿易です) 会社の全体像の把握だけではなく 自信の実績も積み上げなければ、転職する意味が無いと思います。 まず部下や後輩を持つことも大事です。 3年もいれば、ちょっとした管理職に付く可能性もあります。 転職をすると 当然履歴書に書くことになります。 次の転職先で 前職での実績を聞かれるでしょう。 「1年で全体を把握できました」は実績ではなく「自称」です。 実績とは業務として数字として、結果が出ている事を言います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる