教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近の株高やニュースでは景気が順調に回復気味、とのことですが、ハロワの募集は少しずつ少なくなってる感じがします。 …

最近の株高やニュースでは景気が順調に回復気味、とのことですが、ハロワの募集は少しずつ少なくなってる感じがします。 これは地方に限ってなの?? 東京は募集、増えてますか?

続きを読む

54閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    10兆円単位で日本円を増刷して円安誘導し、ETF買いまくって尚且つ円安が輸出企業の業績を押し上げて株高になっていますが。 異なった見方をすれば、円安進行が食い止められない又は、現在の120円前後や130円前後が大体のデフォルトのドル円相場となった場合、当然、円が安い訳ですから国民資産が劇的に目減りして日本・日本人は貧乏になりますし、企業は業績が良いのではなく、その純利益が基軸であり、現在の企業利益は劇的に高い訳ではない事になります。 そら、そうですインフレに陥るのですからね。 財務省の金融機関の国債責任者会合でも上記の話題が出ました。 最悪のシナリオですが、可能性はゼロではありませんね。 現在の円相場は単なる円安ではなく、日本売りといった視点で見ると大変怖いです。 投機筋も馬鹿ではありませんから、日本の少子高齢化と社会保障問題と絡めると日本の将来性に乏しく今後、伸びしろはありませんから長期的な投資はしづらい。 今後、市場に流入した日本円がそのままに、日本円買いが乏しくなれば、今でいう円安が普通の状態=インフレに突入します。 政府や日銀に食い止める手段はありませんから、そうなったら地方創生どころではなく食料自給率もエネルギー資源も海外に頼っていますから、特に輸出企業以外で働く大半の国民の生活は大幅に悪化し泥沼にはまっていく可能性も否定出来ません。 あくまで最悪のシナリオですが、そうなる可能性も含まれます。 取り敢えず、子育て支援と人口を増やす事をしないと根本的にこの国は他国にゴボウ抜きにされるのが目に見えていますが、政府は抜本的な政策を打ち出さない。 年功序列の終身雇用、バブルを崩壊させ20年不況を招き、日本を借金まみれにしてくれた金持ちな年寄りでも医療も介護もサービス費用が1~2割ぽっちの負担で済む老人天国日本と言われる手厚過ぎる高齢者社会保障費を切り詰められない=日本は年寄りばかりですから、有権者比率も極端に偏って年寄りばかり。選挙の政治圧力としては最大勢力ですからね・・・痛みを伴う改革が出来ない。 ただでさえ、待遇が悪く死ぬ程働き低賃金の介護施設への報酬改定で通所サービスや特養で大幅に引き下げ。 切り詰める所が違うでしょと・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる