教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの志望理由と自己PRについて。

バイトの志望理由と自己PRについて。今度初めてバイトに応募する者です。 職種はカフェのホールです。 志望理由を履歴書に書こうと思うのですが、 大学の最寄り駅から近く、自宅からも近いので通勤しやすい。また大学在学中の留学に向けて資金の準備が出来ると思ったから。 将来の夢に向けて、接客などの基礎を身につけたい。 このような書き方ではダメでしょうか? やはり敬語のほうがいいですか? これは箇条書きですか? また自己PRって何をいえばいいのかわかりません。 自分なりに考えても、自己PRと志望理由が同じになってしまいます……。 人と接するのが好きですが、それだけではPRになりませんよね? わたしの特徴は、人見知りをしないとか声が大きいとか…そんなのしかありません。 初めてなのでわからないことだらけです。 みなさん回答よろしくお願いします(´・_・`)

続きを読む

953閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自己PRと志望動機はほとんど同じものだと思います。 バイトの履歴書としてはOKです (ちなみに社員になりたいの場合、好きなだけならバイトでもいいのでは?と返されることがある) 長文でざあああああああああっと一面小さな文字で埋め尽くす方もいますが、正直箇条書きや短い文章でまとめてくれた方が、複数の履歴書を見る側としては楽です(笑) 細かい説明は、面接のときに直接するというのがやりやすいと思います。 長文で細々書くと、質問された時の回答と違いがあったり、書いた文章を朗読しようとしてつっかえたりと失敗しやすいです。 簡素バージョン (自己PR) ・自分は人と接することが好きです ・人見知りもしないタイプです ・元気にあいさつができます ↓だから・・・で志望動機にもっていく (志望動機) 自己PRから・・・な性格なので、大勢の人と接する仕事を通して、基本的なマナーや知識を学びたいと思っています。 将来、○○な仕事をしたいと思っているので、・・・でつなげていくのもありだとおもいます。 など 書面上はざっとで平気です。 その方が、将来どうしたいの?とか話が広がります。 実際ホールのバイトの方が、ここで社員になりたいということは殆どないので、将来独立したいや大手企業に入りたいとか関係ないこと言っていても気にしないです。 履歴書の枠に通勤手段・時間記載欄がある場合、そちらにもすべて記入。 志望動機のところでも口頭でも、自宅や学校から通いやすいことを伝えるといいと思います。 交通費はもちろん、人が足りないときに近くにスタッフがいるとすぐに呼べるので助かります。 面接の場合、なるべくシンプルな格好で行くとよいです。 スーツまでは必要ないと思いますが、穴の開いたGパンやサンダルは印象悪いです。 大量募集の場合、審査はゆるいですが、小規模な喫茶やレストランの場合、店長や採用担当者のイメージで落とされる場合があります。 実際に、そのお店の方が金髪、茶髪、濃い化粧のスタッフがいる場合、結構ゆるいと思いますが、清楚系のスタッフが多い場合、第一印象も結構重要視される場合があります。 (本当にダメなところは、募集要項に派手な染髪不可とか何か記載があります) 経験者優遇など採用されにくい募集もありますが、落ちても何回でもトライしてください! がんばってください(^-^)ノ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる