教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動をしていて、ブラック企業というものに対してふと思ったことを聞いてみたいと思います。 就職活動をしていて、様…

就職活動をしていて、ブラック企業というものに対してふと思ったことを聞いてみたいと思います。 就職活動をしていて、様々な企業から素晴らしい説明を聞き、その企業での仕事に就きたい、と思うことはあるのですが調べてみるとだいたいが「その企業はブラック」とか「その業界は一貫してブラックな風潮がある」といったことが書かれており、どうしても気持ちが冷めてしまいます。 それで質問なのですが、果たして完全に真っ白な企業はあるのでしょうか。 私はつい最近まで教職を、公務員だからという理由でとっていましたがこちらも調べれば調べるほどひどい環境のように思えたのでやめてしまいました。今では公務員ですら、ブラックなのではとさえ思えてしまいます。 雑談がしたいのか、安心がしたいのかよくわかりませんが、回答をよろしくお願いいたします。

補足

私自身のブラックの定義とは何か、という質問があったのでお答えします。 ……とはいえ、それも曖昧なので教職のどこをブラックと思ったのかで書きます。 ほぼ毎日毎週の長時間残業と休日出勤を、貴方がやりたくてやってることなんでしょう?、という考えでほぼ手当などが出されていない点がブラックだと感じました。

続きを読む

200閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あまり噂話や都市伝説に流されない方が良いですよ。 定義云々と書かれていますが、実際価値観なんて人によりけり。 本当の意味でのブラック企業なんて相当運が悪くない限りはぶつからないと思います。 少なくとも新卒が感じるブラック企業は、社会人から言わせれば普通じゃんというレベルでしょう(^^;) 例えば時々某大手広告代理店と仕事しています。メールを見ると送信時間が23時代とか普通です。担当が女性に代わったのですが、0時半とかありましたね(^^;) 日曜日のイベントにも朝から晩まで仕事して、終わったと思ったら今から帰社して反省会やりますとか、しれっと言っていました。 旅行代理店に勤めている元カノも遅かったですねー。 8時過ぎは普通だし、繁忙期は夜中まで仕事していました。 ブラックというと飲食業界がよく言われますが、彼らは嫌々やっているのか?というとそういうわけではない。自分の仕事が好きで、誇りを持ってやっています。 私の勤めている会社は残業するなという感じです。ってことは残業代がもらえない…営業はいいですが、内勤者はキツイです(^^;) あと、転勤はよくあるのですが、内示がいつもギリギリです。 私なんか以前年末年始休みの2日前に言われたことあります(笑) そういうのはブラックなのかどうなのか。 営業であれば売り上げについて言われるのが当たり前。それはブラックなのか?業務が楽だと思っている人多いですが、1日中社内にいて、上司やお局様からネチネチ言われる。そうれはどうなのか? 年功序列はおかしい、実力主義であるべきだ。と言いつつ、実際に自分が評価されないと、こんなのおかしい、とかね(笑) 結局本人の価値観なんですよ。 そういうことです。

  • ネットにある待遇や福利厚生などの悪評は、元社員や元社員からの情報ですので、どうしても悪評になる。正社員ひいちいち書かないから、見栄えが悪いのは当然です。 またネット情報は信憑性が?なので参考程度にして、後は自分でOB/OGを訪ねたり、企業見学や人事担当の雰囲気で判断したほうが良いと思います。 どこの誰かも分からない人の信憑性が?な情報に、重要や就活について踊らされたくないでしょ?

    続きを読む
  • 質問者様はどんな仕事をしたいのでしょう。 世間でのブラック定義も曖昧な中で企業の悪評を探せば、ネットでは少なからずブラック的な事が書いてあります。 悪い所だけ見れば、真っ白な企業なんてどこにもありません。 同じ会社や業種であっても、 支店や所属が変わるだけで別会社かのような状況も沢山あります。 気持ちが冷めない企業がないなら、ご自身の気持ちを温められるような努力が必要かも知れません。

    続きを読む
  • 日本は資本主義、自由経済の国です。 自由ということは、裏を返せば、競争です。 ハッキリ言いますと、会社というのは、生き残るために戦争するところなのですよ。 さらにハッキリ言いますと、ホワイトやってたら、生き残っていけないというのが、企業の現実です。 ですので、「完全に真っ白な企業」なんてものは、基本的にありません。 できたばかりのベンチャーなら、それに近い会社もあるかもしれません。しかしそのような会社は、残念ながら、競合他社に負けて消えていくものです。 ご質問者様は、ひょっとして、社会人として組織で働くという事を、大学の仲良しサークルの延長か何かのような感覚で考えていませんか? だとしたら、どこに行っても通用しませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる