教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学に通っています。

大学に通っています。私はこの大学4年間のうちなにか資格をとりたいと思っています。親にも言われています。 ですが、゛資格をとる゛と言っても何を取っておけば将来に役立つとか何を持ってたら良いとか、勉強なども取っ掛かりが分からず今年3年になります。 私は保育の道を進んでいるのですが、資格はどういうのがあったら良いですか? その取っ掛かりも知りたいです。 資格を取った皆様、アドバイス宜しくお願いします。

補足

私の知らない資格などがあり取ってみようかな…と思いました。そして、今更ながら英検や事務の資格、などはどう思いますか? 英検とかってあったほうが良いですか?

続きを読む

67閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    秘書検定なら止めはしませんが、「~検定」と名の付くものは一生モノの「資格」 ではなく、あくまで級別にスキル認定を受けるだけのこと、ということです。 それが証拠に、検定試験は受かってからも何度でも再受検が可能です。受かったことで資格を得る資格試験なら、合格後の再受験はNGですが。 そういう理由でもないですが、英検は学生としての英語力試しの場であって、社会人になればTOEICとかTOEFLといった、国際基準の検定試験で腕試しをなさるべきです。これらは合否を決めない点数制で、受検を繰り返して点数向上をめざす、というイメージです。 それと、「将来に役立てるため」というテーマ性にしてしまいますと、興味もないのに人から勧められたといって始め、しかし仕事の忙しさや疲れで投げ出してしまったのでは、費用もそれまでの時間も無駄になるうえ、第一「資格試験に関しての自信を無くす」ことが痛い話です。 受かって自信を付けてこその資格試験ですから、ご自身が関心の湧く分野を照準になさるのが一番です。「将来のため」とかのテーマに縛られてしまうことなく、受かってナンボということで…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる