教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験についてです。 区役所、市役所志望なんですが、 なる為に必要な資格などがわかりません。 勉強すべきこと、…

公務員試験についてです。 区役所、市役所志望なんですが、 なる為に必要な資格などがわかりません。 勉強すべきこと、買うべき参考書を教えてください。

770閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >なる為に必要な資格 高卒、短大、大卒という枠があり、初級、中級、上級といわれています。 職種は、■事務系 一般行政 一般事務 学校事務 語学 経済 ■技術系 建築 土木 電気 情報 薬学 材料 化学 農林学 水産 ■警察関係 警察官 警察事務 少年補導員 鑑識 ■消防関係 消防吏員 救急救命士 ■医療関係 医師 看護師 助産師 薬剤師 保健師 臨床検査技師 臨床工学技士 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 視能訓練士 歯科衛生士 ■教育関係 教員 幼稚園教諭 保育士 栄養士 司書 学芸員 などがあります。 国家公務員と地方公務員があり、国家公務員は○○省という感じで国の運営に関する仕事をします。 身近な公務員としては、市役所などの職員がそれにあたります。 市立の図書館など、市立とかかれてある場所の職員もそうです。 まずは、地方公務員の過去問350とか過去問500とかいう問題集を購入すれば、巻頭に公務員試験の概要の説明が載っています。 受験科目、年齢制限、募集人数なども、各自治体で異なりますので、募集要項を良く読みましょう。

    ID非表示さん

  • 保育士や看護師などの専門職、資格職でなければ特に資格は必要ありません。 採用試験に合格すればよいだけです。 ただ受験するのに年齢要件や高卒や大卒などの学歴要件があることはあります。 学歴要件は必須でないところも多くなってきているようです。

    続きを読む
  • 公務員採用試験という名の学力競争試験に勝ち抜くことで合格・採用となります。資格職(医師、獣医師、保健師、薬剤師など)をのぞけば受験資格は年齢だけで決まります。 このレベルの質問をする方には合格などはなから無理です。・・どうしてもというのなら書店の公務員試験対策コーナーに行ってください。過去問題集、参考書が山積みされています。 それからあなたが受験したい自治体の名前を入れて 「 ○○市採用試験」で検索すれば日程、過去の試験倍率、試験科目すべてがわかります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる