解決済み
こんにちは。教えてください。飲食店の店長してます。 今度、新商品を出すので、売価を出したいのですが、計算方法がわかりません。 私は、原価(仕入値)×0.35=売価だと思ってました。 よろしくお願いします。
191閲覧
飲食店経営者です^^ ×ではなく÷ですね。(原価と売価が逆になってます) 0.35をかけているということは、質問主さんのお店の原価率は、35%の設定ということになります。 原価(仕入値)の部分も、「仕入値」ではダメですよ。 そのまま「売値」とするのも・・・ 計算式を書き直すと、 【 仕入値÷歩留り÷(100-ロス率)÷0.35=売値の目安 】 が正しい計算式です。 どのような飲食店をされているのか分かりませんが、念のため1つ1つ説明しておきますね^^ 【仕入値】食材の仕入れ値 【歩留り】調理後の残重量 【ロス率】一定値。店舗全体でロスがどれくらい出るのか(店によって違う) 【売値の目安】最終的に、他商品との兼ね合いや、新商品のコンセプト、目的に合わせて微調整し、価格を決める。 例えば、野菜と肉を炒めて野菜炒めを作る場合、レシピの合計重量は120gだったけど、調理後は100ℊになった。 この場合、【歩留り】は100÷120で83.3%となります。 【仕入値】が50円、【ロス率】の設定が3%として、【売価の目安】を計算すると、 50÷0.833÷0.97÷0.35=176.801(円) となります。 ただ、実際に商品の価格を決める際は、こういった計算は後回しにします。 まずは「商品の魅力」と「価格」ありきだからです。 競合店の価格設定や自店内での価格設定を参考に、価格をまず決めます。 その次に原価計算を行い、原価率が合うならばそのまま。 合わなければ、「商品の魅力」を壊さないように気を付けながらレシピを調整していきます。 まずは店長としての感性で、価格を考えてみてください^^ 「この商品なら〇〇円だ!」と。 そこから原価計算して、原価率35%と比べてどうなのか判断されると良いと思いますよ★
< 質問に関する求人 >
飲食店(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る