教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校についての質問です。 私は現在在職中ですが、三月末に離職して六月から始まる職業訓練校に通うことにしようと…

職業訓練校についての質問です。 私は現在在職中ですが、三月末に離職して六月から始まる職業訓練校に通うことにしようと思っています。 職業訓練校の受付締切日が4月17日なので それまでに離職すれば大丈夫だろうと考えていましたが 今在職している会社が人手不足で退職願を出したのですが もう少しいてほしいとお願いされています。 4月から入ってくる新人の教育ができるまでは..と言われました。 私自身この職場は好きですが、それでも将来の事を考えて学校にいくと決めました。 円満退職をするためにはどうしたらいいでしょうか 一応私の考えは 3月末まで在職 4月以降パートで 6月職業訓練校 なのですが その際の雇用保険等問題あるのでしょうか 夜勤者が足りておらずパートですが特例で夜勤をするつもりなのですが 時間制限などあるのでしょうか ハローワークにて聞きにいくつもりですが 早急に知りたくて質問させて頂きました。 稚拙な文で申し訳ありませんが 回答お願いします。

続きを読む

840閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在雇用保険に入られていて、雇用保険を受給しながら公共職業訓練に通いたいという前提で書きます。 まず、在職中に辞める予定として職業訓練校に申し込んでおくことは可能です。 条件はただ一つ、訓練開始の日の前日までに受給資格を得ていること。 申し込みの前日ではないんです。 この受給資格とは、会社からもらった離職票というのをもって、ハローワークで手続きした後7日間(待機期間といわれるものです)経過した人です。 在職中でも、求職者の申し込みをしてください。 求職者カードというのが手続き上必要みたいです。 そして、辞めることは決まっているので、受講したいと相談してください。 先に申し込み、受験などを済ませてしまってから退職し、5月下旬に離職票をもって手続きに行けば大丈夫ということになります。 職業訓練の申し込みには、ハローワークの人に職業訓練の受講指示というものを貰わないといけないので、何故その訓練を受けたいのか、何故辞める前に申し込むのかなど納得してもらえる説明をする必要があるかもしれません。 そして4月からパートの件ですが、職場で3月末にきっちり退職の手続きを取ってくれるでしょうか?(雇用保険を外す手続きです) そもそも雇用保険を外すということは、週20時間以内しか働けませんが、会社的にOKしてくれそうでしょうか? へたに雇用保険の対象になったまま少し労働時間が減ると、受給できる金額が下がることもあります。 (退職前6か月給与から決まるので) なので、ハローワークへは在職しながら、申し込みをできるようにお願い。 大丈夫そうであれば、会社へは絶対に5月下旬まで(6月何日から訓練か分かりませが、5月20日くらいまでとか)には離職票を絶対にくださいとお願い。 両方クリアできれば4月もフルタイムで新人さんに引き継ぎをしてあげるのが円満なのかな?と思います。 ぎりぎりを狙うのであれば5月上旬も働けなくはないです。 まぁ会社側が口約束だけで、結局離職票が届くのが遅くなったりしたらピンチですが・・・。 そこは、円満に辞めたいと譲歩しようとしている会社ですから信頼に値するということで、ひとまずは相談ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる