教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学教員の採用・不採用について 数ヶ月前、某大学の最終面接で落とされました。

大学教員の採用・不採用について 数ヶ月前、某大学の最終面接で落とされました。某大学への就職を強く希望していましたし、その時手ごたえはあったので、おそらく合格するのでは、と思っていたのですが・・・結果はダメでした。最初に書類を出してから6ヶ月以上経った後での結果でしたので、かなりショックでした。 それに関して、大学に勤めている人事の方に質問です。 ①不採用の理由を知りたいときは、どうしたらいいでしょうか。人事でお世話になった方に、メールまたは手紙を書いたら、きちんと回答してくれるのでしょうか。どのようなきつい言葉でもいいので、今後のためにも素直に理由を知りたいと思ったのですが、やはり教えてくれないものでしょうか。 ②出身大学はそれほど大事でしょうか。その後自分は某旧帝大学で修士・博士と取得しました。しかし、出身大学は理事の人が私が卒業した後に何か不祥事をやらかして世間を騒がせたそうです。そのとこを、面接のときに触れられました。 ③自分は前科・犯罪歴はありませんが、一つだけずっと気になっていることがあります。それは、あることに巻き込まれて裁判所に立ったことがあることです。もとはといえば私が大学の仕事の関係で、あるボランティアで手伝いに行ったときのことです。公共の駐車場だと思って3時間ほど車を止めた場所が私有地だったということで、なぜか50万円も請求されるはめになる、というやや稀な事件です。もちろんそんな大金払っていませんし、私の方は友人の弁護士の助言のみで弁護士はたてず、裁判所で2万円ほど支払い和解しました。そのようなことは就職の採用時に少しでも不利になったりするものなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

20,290閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    真面目な方のようなので回答します。私は元大学の理事、教授・副学長などを歴任し、採用する側の立場にいました。 1.まず不採用にした理由を教えることはありません。あなたが問い合わせて万一返事が来るとしても、当たり障りのない理由しか書いてこないでしょう。問い合わせ自体が稀なことなのです。 2.出身大学は、軽重の度合いは異なっても考慮しないといえば嘘になると思います。 3.和解の件は全く無関係でしょう。大体そのようなことがあったことすら採用側は知らないでしょう。 4.結果が出たことに拘泥しないで、時代に合ったテーマをみつけ 研究に邁進して下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • 一般論ですが、客観的指標であなたよりも業績を積んでいる人が受けに来た場合はどうしようもないでしょう。 例えば、インパクトファクターの高い雑誌に掲載された論文数が多い人、論文の引用数が多い人、外部資金を沢山取ってきた人…基準はいろいろありえます。 その公募で採用された人と自分を見比べてみると分ることもあるんではないでしょうか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる