教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職への一歩を踏み出せません。 第二新卒です。卒業間近にやっと決まった会社で新卒として働いていましたが、勤めて数ヶ…

転職への一歩を踏み出せません。 第二新卒です。卒業間近にやっと決まった会社で新卒として働いていましたが、勤めて数ヶ月で辞めました。旅行や飲み会は絶対で休日出勤当たり前、喫煙者が多く持病持ちにとっては辛い、求人票と違う点が多々ありました。 そのトラウマもあり、次の会社もブラックだったらと思ってしまいます、求人票を見てもまたブラックだと疑ってしまい、なかなか応募できません。応募しても辞退してしまいます。 次失敗したら一生が終わってしまうと思ってしまい慎重になりすぎています。 ハローワークの人にも覚悟が足りないと言われ、相談しにくくなりました。 リクナビのエージェントにも頼みましたが、音沙汰無しです。断られました。 また同じ失敗をしたくありません。 ブラック会社を見抜くコツはありますか? どのように転職活動をすればよいでしょうか。

続きを読む

535閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >どのように転職活動をすればよいでしょうか。 「多少のブラックは仕方がない、受け入れる」と発想を変えることをお勧めします。 ブラックの一切を拒否といっても、「まとも」なところほど新卒で1年持たなかった若い人を採る勇気は湧かなくて、質問者さんを受け入れてくれるところは大なり小なりのブラックの要素があるところばかりだと、観念する必要があるんです。 その中で、妥協に腹を据えられる部分と、これだけは絶対容認できないという部分(たとえば受動喫煙環境のことなど)とを区切って考えることで、その次に初めて「同じ失敗」の再点検という順序です。 何もかもブラックの一切を完全否定というなら、一般公募の求人物件頼みではなく、親や親戚、また土地の有力者などからのコネ話にすべてを賭けるしかないです。 卒業新卒時に、質問者さんには「合格点」の職場には就けなかったんです。そういう状況から再就職を期すうえで、「絶対にブラック要素のないところ」で考える限り、仮に再就職が果たせた場合の質問者さんは、当初はブラックの要素を探し出すばかりの日々になります。そういう「不幸な就職」でもどうかと思いますが…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる