教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒採用でトレーダー(外資・日系問わず)になるのは難しいですか?

新卒採用でトレーダー(外資・日系問わず)になるのは難しいですか?私は、将来ヘッジファンドなどのファンドを立ち上げるか、個人トレーダーや投資家(PEやエンジェル)として生きていきたいです。 上記3つのいずれかには、かなりの額の資本金と投資のスキルを身につける必要があると思います。 そのため大学卒業後は、高給であり投資のスキル(金融商品の知識なども含む)などをみにつけられる仕事につきたいです。 そのため、大学卒業後は外銀(IBD、セールス、トレーダー、アナリストのいずれか)、日系証券(IBD、トレーダー、のいずれか)で働きたいと考えております。 しかし、これらの中で一番良い選択は何かとても悩んでおります。 自分の中では、トレーダーが魅力的です。成功すれば高額な給料が得られるのが正直良いです。 しかし、今まで株式投資やFXをしたことがありません。また、とても厳しい世界と聞きます。 そのため、1年間留年し、その1年間で実際にトレードし、自分のトレーダーとしての才能を確かめようと考えております。 また、大学は地方旧帝大経済学部3年に通っているため、外銀(IBD、セールス、アナリスト、トレーダー)や日系(IBD、トレーダー)に新卒で入るのは少し難しいと思いますので、その1年間で、簿記や証券アナリストの資格を取得することも考えております。 TOEICは980点ございます。 皆様にお聞きしたいのは2点です。 1つ目は、どの職が一番良い選択しかということ。 2つ目は、1年卒業をのばして、トレードしてみたほうがいいかどうかということです。 ちなみにですが、学部2年生から3年生にかけて、1年間アメリカに交換留学いたしましたので、留年するきちんとした理由はあると考えています。 以上どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

4,210閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    邦銀の市場部門と日系最王手証券会社で市場系の仕事していました。トレーディングはしていませんが、トレーディングのシステムをずっと構築運用していましたので知識あります、何しろトレーダーと毎日仕事していましたから。個人的な所見書きます。 *** 1つ目は、どの職が一番良い選択しかということ。 →質問者さんはトレーダーになりたいのですよね。自身で認識されているように地方旧帝大経済学部だと若干厳しいかもしれませんが、エントリーして見る価値はあります。 ちなみに市場部門は圧倒的に理系(工学部・理学部)の高学歴院卒が多いです。リスク計算で仮説(モデル)と実証検証の繰り返しで高度な数学を多用するからです。常に仮説式を立て検証し、(式を)修正したり問題の分析を数学的に行います。延々とその繰り返しで、しかも結果を求められる世界です。 そのような専攻を納めてエントリーするのがトレーダーにもっとも近いアプローチだと思います。 【参考】「デリバティブ取引のすべて」(きんざい)は実際のトレーダーが書いた基本から最新の投資戦略まで書かれた良書です、ぜひ読んでみてください。 *** ゴールドマンサックスやモルガン・スタンレー、JPモルガン、BNPパリバ、ドイチェバンク、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドなど新卒採用でエントリーしてみてはどうでしょう。市場取引部門か投資銀行部門で仕事になります。それと邦銀はCIB(Corporate Inbestment Banking)などの部門は専門職採用があります。投資銀行部門と市場部門は違いますがキャリアとしては含めても面白いかなと思います。 *** いっぽう日本の銀行・証券の市場部門で働く人は必ず営業現場を経験してから異動します。ですから市場トレーディング部門を希望しながら営業で結果を出して社内移動するのが通常のルートです。バーゼルⅢなど国際資本リスク規制など最近の傾向も学んでおくべきでしょう。 *** 2つ目は、1年卒業をのばして、トレードしてみたほうがいいかどうかということです。 →まずトレーディングをするよりもリスク計算の基本を学んだほうが良いです。 実際のトレーディングは許容リスクと期待収益のバランスを常に取りながら取引を行います。ほとんどのトレーダーはその総合リスク評価の許容範囲内で取引をしているに過ぎないのです。 経験を積んでトレーディング部門でカネを稼ぐ人はリスク計算が自分自身でも出来て、社外や海外の同業者とリアルタイムで情報を共有できるコミュニケーション能力のある人です。 ですから市場リスクというのはどの様な計算方法があって、その計算式はどのような問題があるのか?そういった研究をすればトレーダーに近づけるでしょう。 「こういった研究(特に市場リスク計算)をしていました」と言うのが一番アプローチとしては効果的だと思います。大学や大学院の専門が思いっきり選考に影響する世界だと思います。 *** 頑張ってください。

  • こんなことも自分で考えられないなら、どんなマーケットでも生きてはいけない。 本当にマーケットの世界にいたいなら、せめて基本的な情報の収集や相談相手くらい、自分の足で稼げ。 そもそもこんなとこでまともな回答なんか期待できないだろ。 (勘付いてると思うけど、知った風に語ってるIT土方の人はトレーダーとディーラーの違いも分からない門外漢だね) マーケットで困ったって誰も助けてくれないんだぞ? 自分の進路くらい自分で考えて自分で決めろ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ① どの職がいいかなんて、人それぞれだよ。ヘッジファンドや個人トレーダーが夢ならトレーダーでいいんじゃないの? これだけの情報からじゃ、ロクなアドバイスはできないです。実際にインターンとかしてみるのがいいかと。 ② 1年留年は、どんな理由であろうと、就活に関してはマイナス要因。外資ならともかく日系なら特に。留年した方が良い、なんてことは絶対にありません。 株式投資・為替投資をやったことがないというならいま今日からでもやってみればいいと思います。留年しなくたって出来ます。 ただし、一年間とかそこら、大学生が自己流で投資をしてみたからといって、トレーディングの才能なんて分かるわけありません。そもそもトレーディングは才能でやるものじゃありません。 プログラミングを勉強して、プログラムトレードしてみるというなら勉強しておく価値はあるかもしれません。最近は各社、個人投資家向けにもAPIを提供していて、個人でもある程度のプログラムトレードは簡単にできるようになりました。 あと、証アナや簿記に関しても、一年間とか言ってないで、早く勉強に着手して受けちゃえばいいと思います。証アナだって今年4月の試験まであと2カ月あるから、春休みで勉強時間も十分取れるだろうし、今年の4月に受かるくらいのつもりでやってみたら? 少なくとも、一年なんて悠長なこと言ってないで、それくらいの努力はしなくちゃ、東大卒はじめ優秀なライバルたちに就活で勝てないと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

トレーダー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる