教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某チェーン店でアルバイトをしています。オープニングスタッフで今一緒に働いてるパートさんアルバイトはみんな同じスタートです…

某チェーン店でアルバイトをしています。オープニングスタッフで今一緒に働いてるパートさんアルバイトはみんな同じスタートです。オープンして1年経ちますがなぜかパートさんの言うことは絶対。モーニングタイムに入る人は偉い。 パートさんは頑張ってるから今度ご褒美を。みたいな雰囲気です。 私は入ってもお昼から夜にはいります。 正直朝が苦手なのでモーニングタイムに入らないというのはあります。ですが私たちが夜はいらなくてみんなモーニングタイムにはいればみんな偉い!となるわけないじゃないですか。だったら誰かが夜に入らなくてはいけませんよね? 社員も面倒な仕事はせず私の担当の場所ではない仕事も押し付けてきます。すごく忙しいときも事務所で、え?今それする?みたいな仕事をしてたりお喋りしていてすごく腹が立ちます。立場的に少し仕方ないなと思うときはありますが、私達より高い給料もらうならもっと働けよ!って思います。働くときも自分の嫌な位置には絶対いきません。社員なら空いている場所に行くべきでは?と思ってしまいます。 何を基準にがんばってる、偉いとなるのかわけがわかりません。 仕事を覚えきったのでバイトはやめたくないけれどイライラしてたまりません。。。

続きを読む

263閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    時間帯による差はある場合も… また要領よくつるんで他の立場の人間を上手く利用しているとも感じます。 朝から来るのでえらい、または深夜などになるのだから偉いという雰囲気の職場は少なからずあります。 学校のグループによって強弱関係が出来るのと似てるとも言えます。 対人関係ってどこへいっても理不尽なものです。 自分は高校を卒業する時に友達の母上から 「給料の大半は『対人関係の手数料』」とアドバイスを受けました。 質問者様と同じかどうか?ですが少しでも参考になれば幸いです。 関係ないとか他人の話なんて興味ないということならスルーしてください。。 =================== 私は地元のスーパー(チェーン店の一つ)で働いておりますが私の店の深夜スタッフと同じ市で一番大きい店の早朝スタッフ(質問者様のパターンで言えばモーニングスタッフにあたるでしょうか?)常時募集しております。 入ってもすぐ辞めることが多いので他の条件で雇っている人より 上の人間も甘やかすというパターンも結構あります。 私のいる店で申しますと 閉店時間に働くバイトを入れるときはバックレ退社が高校生の次に多いので 棚卸を免除したり試用期間を通常は2~3週間なのに一週間程度で契約書を渡します。 掃除をきちんとしてお金の確認をしてから帰るようになっておりますが 「もうすぐ帰りによるお店で●●を売っている時間が終わる」 「残業する契約はしていない」 「レジを打つ大半の時間は昼間の担当だから私に責任はない」 と放り出して帰るのは当たり前でこの時間帯だけのバイトが決まりにくいので足元を見ているのです。 店長などもその事実を知っていて一緒にやっている正社員とか夕方前から入っているバイトの人間を叱ります。 優しくでも注意すると逃げるように辞められて人手不足になるからです。 また地元の某有名レンタル&書店も深夜・早朝に入る人間には少し甘く、クレジットカード会員の勧誘を免除したり昼間のスタッフは連続二回の注意でクビになるけどそこまではしません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる