教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京大学、一橋大学、東京工業大学、旧帝大、早稲田、慶應義塾大学を始め、難関大学、他の大学から大手企業、一流企業に就職を希…

東京大学、一橋大学、東京工業大学、旧帝大、早稲田、慶應義塾大学を始め、難関大学、他の大学から大手企業、一流企業に就職を希望される方に質問です。就職についてから、将来、転勤族になる事は覚悟しているのでしょうか。 中には転勤を伴わない採用もありますが、転勤族の方が出世が早いし、給与も良いと聞いた事があります。 北海道から九州、海外に転勤を命じられる企業でも良いでしょうか。 子供も転校ばかりです。 転勤ばかりなので、将来マイホームが持てなくても良いでしょうか。 もし、転勤は嫌だと言う人は、大企業よりも、比較的転勤の範囲が狭い、東京都庁とか教員とかの地方公務員、または、JR、NTT、東京電力あたりに行くのもありでしょうか。

続きを読む

2,678閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    医者にも転勤がありますが、いざとなれば病院を変われば足ります。 しかし、一般の組織人にはそれができません。 皆さん、それを覚悟の上で就職し、そのような方の奥様は内助に徹することを覚悟して結婚しているはずです。子供たちには、小中の同窓会の案内は先ず来ません。 奥様は、表面的なお付き合いは上手になりますが、何でも相談できるような友達は地元にずっといる人よりは格段に少ないはずです。 知人は東大を出て、大手銀行に入り、ロンドン支店、国際企画部などを経て、現在部長職で年収は2千万を超えているものと推定します。ただし、一人で2千万も稼ぐと税金その他で手取りは1200万程度でしょう。付き合いも派手で、こっちもお金がかかります。夫が50歳前後の転勤族の場合は、単身赴任者がとても多く、二重生活で余計な出費がかかります。せっかくマイホームを持っても、数年住んで転勤で売却という人を何人も知っています。出先で定年を迎え、奥様の出身地で退職後を過ごす方もおられますが、組織内だけの付き合いしかしていないので、気軽に「飲みに行こう」と誘える人が周囲にいません。 その知人の弟は、夫婦で地方公務員をしておりますが、どうみてもこっちの方がお金や時間にゆとりがあるのは事実です。子供たちには地元での幼稚園からの友達がいますし、余所から嫁に来た奥様も、20年も住んでいれば実の兄弟以上に親密な人も何人かできます。でも、地味といえば地味ですから、ロンドン、パリ、ニューヨークなどは無縁の生活です。地元での人間関係が全てですから、極端に浮いてしまわないように無意識のうちにこころがけるようになります。 同じ組織の中でも、親が転勤族だった人は転勤で周辺環境が変わることが当たり前のようです。反対に、家が自営や農家の人は、所属組織以上の価値が地元にあるようです。自分はそこそこに組織に就職しましたが、組織の命令で人生が左右されるのが嫌でした。幸い家業がありましたので、転勤の打診を機会に退職しました。 それがよかったかどうかは、まだわかりません。 ただ、人生設計は自分で立てられます。 あなた様はどちらの道も自由に選択できますが、双方にいい面と悪い面があります。 尚、技術職の人はそれぞれに専門ができますから、拠点工場に配属されれば、ずっとそのままという人が割と多いです。三菱重工に入り、飛行機部門に配属されれば名古屋に、造船部門だと長崎が生活の中心となります。あなた様が技術系の学科であれば、転勤回数が1回とか2回の生活も可能です。こういう方で奥様が教員という人もいます。当然、奥様は転勤があっても1,2回ということを知っての結婚です。

  • 外資のゴールドマンサックスもいいよ

  • それはもう本人の好みと言うか、どういう人生を送りたいか、 周りの環境がそれを許してくれるか、などの要因によると 思います。 私は、できれば海外で仕事がしたいと思い、そういう会社に 入社しました。東京出身でしたが、最初の配属は大阪で その後海外で2箇所働き、40歳になってから初めて、東京 (本社)勤務になりました。 元々望んでいたことなので、全く問題ありませんでした。 転勤が嫌とか、親元以外で暮らすことを周りの環境が許さない 状況であれば、転勤がなかったり、範囲が狭い会社に入る のも全くありだと思います。 どっちがいい・悪いという問題ではなく、本人の選択でしょう。 ただ、都庁でも東京電力でも、海外勤務はありますよ。 NTTもこれからは海外に成長を求めると宣言しているし。

    続きを読む
  • 一つの区域しか知らないのは哀れですね 才色兼備女子アナはベネズエラ出身とか海外産まれも多いです。 仮にも地元でいじめられっ子となった場合、転勤異同手段がないのはきついです。 旧帝大はけっこう地元要素が強いです。一流企業官庁は多くありません。理系の専門技術者系。 東大慶應医者で複数の居住経験を持つ、そしてつねに一緒である必用はない 安定経営者、一流企業、大企業、事務官僚政治家、医者弁護士公認会計士で 東大か慶應 なら 哀れで視野狭き一族になるのは下層の極み 高資産を持つものは 一族の学歴職歴こそが重要で 京大一橋東工大早稲田もちょっと駄目です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京電力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる