教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年収とやりがいと家族との時間について 現在33歳で婚約中です。 薬剤師の資格を持っていますが、資格は使わない企業でサ…

年収とやりがいと家族との時間について 現在33歳で婚約中です。 薬剤師の資格を持っていますが、資格は使わない企業でサラリーマンとして働いて8年目になります。 管理職になり現在の年収は600くらいです。 帰りは毎日20-21時頃に退社しています。 私は入社してから、〇年後にどうなりたいという明確な目標がなく、ただただ頑張ろうということだけでやってきました。それは今も変わらずです。私は周りとなんとなく仕事をしてきただけで、どちらかというと、仕事は余暇や遊び、家族との時間を大切にするために、お金が必要であるため、働いているのです。要は遊びたくて働いているので、どうすれば効率が良くなるか、お金がもらえるかを考えています。 しかし、現在の部署や上司はビジネススキルと英語を重んじており、仕事が充実して初めてプライベートが充実する、お金なんかは後回し、有給もバカスカ取るもんではないというタイプです。 そのため自分とは真逆なんではないかと思い始め、最近より仕事もつまらなく、お金のために働いたっていいじゃないか!と心の中で反発しています。 周りでは最近うちの給料が安いことで、辞めていく人がチラホラ出てきましたが、上司はお金が安いことは問題ではなく、今の会社らもっと働きやすい環境があるということを自覚して欲しいといいます。 正直、はぁ?と思います。離職率考えるなら、給料が安いという根本を変えなければこれからもドンドン退職が増えると思います。 とりとめもなく、記載しましたが、お金のために仕事をするのは良くないのでしょうか? この様な上司の考えが上場企業だと普通なのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

646閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通かどうか?は分かりかねますが、以前の経験から以下のようなことを説明させていただきます。 日経255の一つの企業で以前働いていました。 総合職で34歳、35歳くらいで管理職になり、給与が8-900万くらい? 総合職の平均給与は40歳で1100ちょっとくらいの企業でした。 とある業界の世界トップの企業でしたので、恐らくメーカーとしては待遇面ではかなり良かった方だと思います。 残業や休日出勤も普通にしていました。従業員が世界に5万人くらいいるうちの5千人くらいが総合職なので仕事量は多かったと思います。休日出勤も普通にしていました。特に現場に近い職場では緊急対応が休日でもあるため遠出は出来ません。 そんな感じの会社でした。 正直、仕事は面白くなかったです。世界のシェアで参入分野で常に1位2位を確保しており、ありとあらゆる産業に入り込む素材を提供する会社だったので、インフラみたいな感じでした。表向きは仕事をしているように見えましたが、誰がやっても成果は大して変わらないような仕事をしていました。(はっきり言えば馬鹿でも出来る仕事です)参入障壁が以上に高い産業だったというのも要因ですね。 私は自分の成長が見込めないのと、やはり仕事がつまらないことで「やりがい」を求めて転職しました。(非常に迷いましたが) しかしながら従業員の満足度が高く、総合職で入社した者が離職することは稀な会社でしたので、色々と引きとめにあいました。そのとき「ぽろっと」上司がこぼしていた言葉が印象に残っています。 「自分も30歳前後のときに仕事がつまらなくて転職したいと思った。でも技術者としてどの会社に行っても若干給与が下がってしまう。それが受け入れられずそのままきてしまった。当時に戻れるなら、修行だと思って会社を辞めるべきだった」 その上司は非常に優秀な方で、若く昇進もかなりされておりました。 収入ベースだと1500くらいの方だったと思います。 それでもそういう風に思っているというのは、やはり「お金のため」に仕事をしている部分は少なからずあるのでは?と思います。 また、当時の私の後輩は(最高学府を卒業している)、大学時代の同期との賃金格差が不満で結局会社を去りました。恐らく外資金融・コンサルのように20代で1000万超を貰う友人が多数居たのだと思います。 彼が言っていたのは 「メーカーの中で給与が一番良さそうだったらから入社した。仕事は楽しくない」 その後、ベンチャーに転職して給与も+50万くらい?で自分の好きな関係の産業だったので幸せそうでした。 待遇がある程度確保されると、やはり「やりがい」や「好きな事」をやりたくなる傾向があるのでは?と総じて思います。もちろんある程度まで届かなければ、「パンのために働く」ということはある程度必要かと思います。 そういう意味で、同業他社と比較して給与が十分で無いのであれば「やりがい」とかを押し付けても浸透しないのでは?と思っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日経(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる