教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学が2ヶ月くらい暇なので、将来に向けて何か活動したいです

大学が2ヶ月くらい暇なので、将来に向けて何か活動したいです私は今大学一年生で、順調にいけば、2年になるものです 大学が休みに入ったので、就活で役にたつようなことをしておきたいです。 具体的に言うと、資格を取ろうと考えていたのですが、私の目的の進路は地方公務員なので、資格は関係ありません。しかし、いつ挫折して他にやりたい事を思いつくかわからないので、多くの企業で通用する、誰もが知ってる資格をいくつか取ろうと考えていました。具体的には、今の時代パソコンを使うのは当然のことなので、パソコン系の資格(mos検定?)とか、ITパスポートを取ろうと考えていたのですが、知恵袋を見る限り、この二つは、就活ではイマイチ役に立たないという回答が多く、一旦取るのを考えることにしました。そこで、英語なら役にたつのではないかと思い、TOEICに挑戦してみようと考えました。 長々と自分の考えを読ませて申し訳ありませんが、質問は以下の二つで 1、TOEICは、就活において、mosやITパスポート以上に幅広く役に立つものでしょうか? 2、他に、幅広く役に立つ資格、または地方公務員になるうえで取っておいて損の無い資格があるのならば教えてください ちなみに日商簿記3級は受けるつもりでしたが、試験日と大学の試験日がいい感じに被ってしまったので、今回は挑戦しないで、次の試験に挑むつもりです

続きを読む

171閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    MOSはパソコンを使えますよの証明程度。ITパスポートはITの基礎知識を身に付けてますよの証明みたいなもの。 卒業されるまでに2級~の資格(簿記、FP等)や宅建。 士のつく資格は、社会人も難しい資格ですので向上心や努力、勤勉さが評価されると思います。またどんな工夫をして取得したか等人柄を含めてもアピールできます。どんな資格でも活かすのも殺すのも貴方次第です。 語学関連は先の回答者様の言う通りだと思います。 企業にとっては、会社に利益をもたらす人間を採用したいと思います。 がんばってください。

  • 資格とは道具だ 目的も曖昧にとりあえず買い込んでも邪魔になるだけ 必要なものを必要なだけ買うのが常識 人生設計をまともにやって目的を明確にしてから手段の検討をしなさい

    続きを読む
  • 1)そもそもmosやITパスポートはたいして役にたちません。 なぜなら、取得できる実力が有っても、取得しない人が多すぎるからです。 それらの代わりに、「エクセルの簡単なマクロなら作れます」とか「ブラインドタッチはいつの間にか出来るようになっていました。」と面接で言えれば十分です。 で、TOEICですが、就活に役立つのは、600点からです。 500点取るのも、mosやITパスポートからみると大変ですが、500点ではかえってマイナス評価になります。 TOEICを活かした就活をしたいと考えるなら、今回は確実に400点取って置いて、長期休暇ごとに50点づつアップさせる作戦が良いでしょう。 2)日程的には、上記のものを除くと、春休み中に勉強しておいて、新学期後、土日には復習して、実力を下げずに4月、5月、遅くとも6月までには受験するということになります。 そうなると目につくのは、4月の基本情報技術者、5月のFP3級、6月の簿記3級、ニュース検定準2級、ビジネス実務法務3級くらいかと思います。 FP3級は、それで終わりではなく、FP2級の受験資格を得るため、と考えて下さい。 ニュース検定は、履歴書に書くためではなく、時事に関する実力アップのためと考えて下さい。 ビジネス実務法務3級は、同2級や宅建、行政書士等への入り口と考えて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる