教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めての投稿です。不備があれば御勘弁下さい。 鬱病に関連する事で質問があります。 現在私は鬱病の先輩と仕事をしていま…

初めての投稿です。不備があれば御勘弁下さい。 鬱病に関連する事で質問があります。 現在私は鬱病の先輩と仕事をしています。発症したのは10年以上前ですが、ここ数年は些細な事で思い悩み休むことが増えています。 そのしわ寄せが全てこちらに来るため、私自身も精神的に不安定になる事が増えてきました。 昨年は数ヶ月の長期休暇に入られ、さすがに見かねた上司が人員補強してくれましたが、これからも不安定な状態が続くと思うと耐える自信がありません。 現在の状況ですが ○面談のたびにジョブローテーションを要望しているが、先輩が回復しないので移動ができない。(10年以上) ○先輩は今の仕事から離れたくない(環境が変わるのが怖いらしい) ○先輩は私から離れるのを嫌がる(前に違う仕事も受け持つ事になったが、結局先輩の泣きが入りうやむやに) ○病気を真剣に治そうとしているようには見受けられない。(受動的な投薬治療のみで、医者のいいなり状態) ○遊びや趣味に関しては見境なく行う(よっぽど悪い時は除きます) 私は職場(業務内容でも)を変え、先輩と離れたいのに対し、先輩は私に依存して、楽な環境で残りたいのではと感じています。 思い通りの仕事に就けるとは思いませんが、先輩の我儘に付き合わされ定年までこのままなのかと思うと辛くなります。 身内に鬱病がいたので一定の理解はしてますし、出来る限りのフォローはしているつもりですが、納得しているわけではありません。 同じ業務に就き私より多くの給料を貰っているはずなのに、仕事の負荷が違いすぎます。 話しが脱線しましたが、今後どのようにしていけば私は先輩から離れて業務にうちこめるのでしょうか? もしアドバイスや経験談等ございましたら宜しくお願いします。

続きを読む

27閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    上司に相談して、先輩が泣こうが、何しようが離して違う部署?と言うんですかね・・・とにかく、先輩と離れさせていただく事しかありません。このままでは自分もダメになるときちんと伝える事です。それ以外ないでしょう。可哀そうですが、会社が先輩を辞めさせない限り。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる