教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

6月に入籍が決まり通勤が困難になるためそれにともない、今月から新しい病院に勤めている5年目の看護師です。以前は大学病院の…

6月に入籍が決まり通勤が困難になるためそれにともない、今月から新しい病院に勤めている5年目の看護師です。以前は大学病院のNICUに1年半、病棟もある産婦人科の個人病院に3年いました。今 回の転職では、バタバタしている環境に疲れてしまったため、最初は産婦人科の外来クリニックを希望しましたが条件にあう求人がなく、転職会社の方から病棟も視野に入れてはと提案され、結局総合病院の産婦人科病棟に就職しました。 今回の病院では、祝日分の休みがないこと、たまに他科が入ることがある、個人病院にはない看護研究や委員会などが正直面倒くさい等があったのですが、有給消化率が100%、既卒のサポートが充実している、離職率が低く産休や育休もしっかりとれる、残業0でゆったり働けると伺い、将来的に子供も欲しかったので、なら頑張れるかもと決心しました。 しかし、いざ働いてみると他科の患者が常にいて、毎日のように他科のOpeもあり、おかしいなと思い先輩に尋ねると、去年から混合病棟になり産婦人科の他に整形・形成・口腔外科・眼科・耳鼻科も入ってくるとのことでした。又、有給消化についても100%と聞いたことを伝えるとそんなの嘘だよと言われ、既卒のサポートも今はたまたまお産が少なく指導する時間が持てているが普段はとても忙しくバタバタしておりサポートは充実なんかしてないよと言われてしまいました…そのうち他の病棟にいかされることもあるということも… 今の所、私に対して先輩はみなさん優しく親切ですが、人間関係が少しづつ見えてきて、既に5.6人から疲れた…もう辞めていい?…との声を聞いてしまいました 人間関係についてはどこの職場にもある問題で仕方がないと覚悟していましたが、毎日出勤するたびにマイナスな情報しか得られず、騙された感が強く憂鬱と後悔しかありません。 他科についても全く興味がなくたまにではなく完全な混合病棟だと聞いていれば入職しませんでした。 そしてこんな状況の中先日、もともと希望していたクリニックの求人が出ていることを知ってしまいました。 今まで一生懸命指導してくださった先輩たちには申し訳ない気持ちもあります。でも自分の気持ちに素直になれば、クリニックを受けて内定をいただければ転職したいです。 転職したばかりで嫌になってしまってるだけでしょうか? 続けるべきか転職するべきか…転職するなら師長になんと言えばよいか 長文ですみません アドバイスお願いします

続きを読む

631閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    転職するしか無いんじゃないですか? このままだとメンタル系の病院の看護士さんにいろいろと面倒を観て頂く立場にならないとも限りませんし。 言うセリフは転職会社から事前に伺っていた条件とあまりに異なるので退職します、でよろしいんじゃないでしょうか。 もしくは一身上の都合により・・・という文章用意して「いろいろありまして」でお茶を濁し通す方法もありますけど。 その場合「師長さん預かり」とかでうやむやにされたくないのであれば「退職願」ではなくて「退職届」というタイトルにして病院あてに配達記録で郵送して下さい。 病院が受け取った後も14日間は在籍しなければなりませんからその間は針の筵かもしれませんが、就業規則にどう書いてあろうが民法上の義務は14日間でなくなりますんで、その日を過ぎればもう会わない方々でもありますし、なによりその後の人生を師長さんが全部責任持ってくれるわけでもないんで、腹をくくってご退職なされてください。 ドライ?かもしれませんが、転職会社の担当者まで抱き込んで嘘八百連ねていたのはその病院でしょう?こっちもドライにいけばよいのじゃないですか?いずれにせよクリニックの内定が出た後のお話になるとは思いますが。 ただ、厳しい物の言い方をすれば、質問者さんの読みの力、観察眼、洞察力は、まだまだ転職先に行って初めてガッカリするようなことになる程度なんだ、と考えた方が良いでしょうから、希望されているクリニックでも同じことが起きないか、慎重に情報を収集して判断をして下さいね。 人生は長いようで短い物、ということはお仕事がら嫌という程理解されてらっしゃるでしょうから、どうぞ転職の失敗という同じ過ちを繰り返さないように事にあたって下さいませ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる