教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品、化粧品などの研究開発職について 現在、私は生物系の工学部に所属しているのですが上記の開発研究職に就くにはどの…

食品、化粧品などの研究開発職について 現在、私は生物系の工学部に所属しているのですが上記の開発研究職に就くにはどのような研究を大学ですべきでしょうか?それとも生物系の大学で行う研究はこの職には関係ないのでしょうか? この職に就くためにはどの分野の研究をすればいいのでしょうか?

続きを読む

322閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    研究開発職の志望者に要求されるのは、研究の題材そのものよりも、研究テーマにどのようにアプローチしてどのような結論を導いたのか、その思考の過程や論理的考察力の方だと思います。 そもそもプロの研究開発職なら学生の研究内容になど頼るレベルではないと思いますので、 (学生の研究内容が欲しいなら、博士過程まで行った人を採用すると思いますので、) どんな分野の研究だろうと、一生懸命取り組んで論理的思考能力や課題解決力を養うことが大事だと思います。 採用する側が新卒学生(修士まで)に求めているのは、研究実績ではなく、将来性だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる