教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊に入隊したら自分よりも年下の者から命令や指示を受けることがありますが、その際何が重要だと思うことはなんですか?

自衛隊に入隊したら自分よりも年下の者から命令や指示を受けることがありますが、その際何が重要だと思うことはなんですか?

1,656閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    年下と侮らず対応すること。 また、間違っていれば躊躇わず進言すること。 自衛隊に限らず軍隊では、新人幹部はベテラン下士官が育てるとされます。 大卒や軍学校出身の若年の幹部は階級はありますが、能力はありません。 しかし、だからといって命令に背く、手を抜くでは部隊が機能しません。 かといって、イエスマンでは幹部が誤っていた場合問題ですし成長しません。 まぁ、つまり、若造だと舐めず、長い目で自分の経験を教え込む感じです(一般社会だとキャリア組であっても部下(警察なら警部補からなので、警部か先任の警部補の下につければいい)として配属されますからまだマシなんですが軍隊はそういうわけにはいかないので(軍隊は幹部は尉官から、下に、陸自だと二等陸士、一等陸士、陸士長、三~一等陸曹、陸曹長と隔たりが大きい))。 *まぁ、幹部の側も未熟さを自覚し年長者をたてる態度は必要ですが。 というか、大体は新人幹部の舞台には教官経験があるようなベテランの曹や曹長が配属されますから、その人が実際の統率をしますけどね(若手をしごくプロみたいな人たち)。

    1人が参考になると回答しました

  • 防大出や一般幹候出の若手幹部が配属されてくると、当然部隊経験が無い、もしくは少ない為、無駄が多い間違った指示をよく出してきます。 教範に乗っている内容をそのまま部下達に言って来るのですが、そこで馬鹿にしたり無視をしたりすると、若手幹部が育たずいつまでも新人のままになってしまいます。 ですから、彼らに恥をかかせないようにコッソリとアドバイスをしたり、もしくは指示に従うふりをして自分達で指示や命令を変更して実行したりします。 なんにせよ、若かろうが馬鹿だろうが、彼らに恥をかかさせないことが重要です。 ただし、何か勘違いをして、自分は若くて優秀だと信じ切っている人には、失敗をしていてもわざとアドバイスをせずに放置しておくことがあります。 当然、後にその勘違い幹部はベテランの上官にたっぷりと怒鳴られる事になりますが、これも良い勉強でしょう。 なにせ、自衛隊における命令とは、有事の際には部下達の命と直結していますので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一般の社会人を数年経験してから入隊したため年下の先輩がたくさんいます。 正直言っていることに対して「はぁ?」と思うことも多々ありますし、時には「クソガキが」と思うこともあります。 ですがそれを心の中に留め、こちらは大人の対応をすることが一番重要だと思っています。詳しく言うと、間違ったことを言っている相手を尊重しながらも、間違いを正せるよう意見具申または正しい方向に持っていくことです。 もっと上の人間はちゃんとそれを見て、こちらを評価してくれます。 おかげでそんな先輩の階級を抜くこともできました。 話はずれましたが、年上でも後輩であることには変わりないので、人生の先輩として相手の機嫌を損なわないよう大人の対応をすることが重要だと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • はじめまして 何も重要じゃないですよ(笑) 士クラスの先輩隊員が言うことは八割が理不尽と適当ですから(笑) あとは、年下と思わず先輩と、思えば言ってることを素直に聞けると思いますよ。 まぁ、普通の会社と同じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる