教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職(ショートステイ配属)3日で挫けています。 未経験、無資格です。 出勤するのが精一杯です。 指示待ちしてしま…

介護職(ショートステイ配属)3日で挫けています。 未経験、無資格です。 出勤するのが精一杯です。 指示待ちしてしまうし、要領よく出来ないし、先輩社員に怯えています。 怒っているのか?呆れられているのか?先輩社員一同業務指示してくれません。 嫌われていると被害妄想して毎日気持ちが苦しいです。 積極的さが今までの仕事に比べてなくなったように思います(洋服販売からの転職です) 命をつなぐ仕事だと気負い過ぎているのは確かです。 職場は悪くないです。 お給料も待遇も悪くないです。 仕事に行く事は毎日楽しみです。 自分の仕事の出来なさかげんが悩みです。 1日の流れも解らずただ、お給料日を待っている状態で先輩社員に申し訳ない気持ちです ゆっくりペースで働かせてもらえて、お給料をもらえて このまま甘えていて試用期間が過ぎてしまうようで怖いです。 先輩社員さん達とも利用者さん達とも、もっともっとコミュニケーションを取れば違うかな?

続きを読む

1,716閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    デイサービス勤務の看護師です。 勇気を出して、指導係へ聞いてみましょう。 「1日の仕事の流れが簡単に書いた紙やマニュアルがあれば見せて頂きたいのですが。もし、なければ教えてして頂くことは出来ないでしょうか?」と。専門用語で「業務フロー」と言います。大抵の施設にはありますが、更新が追いついていない場合も多いかも。 1つの仕事が終わったら、指示をもらうまで待たないで、「○○終わりました。次は何をしたら宜しいでしょうか?」と指示を自分からとりにいきましょう。 うちの施設は、新人さんはゆっくり育てるを基本としていますので、最初の3日程は基本的には利用者さんへお茶出しもしません。利用者さんとお話をしてコミュニケーションをとり、利用者さんの顔と名前を覚えて、業務フローという1日の流れの紙を渡し、どういう風に1日が流れているのか?を見て学んで、この施設に慣れてもらいます。4日目ぐらいから、利用者さんへお茶を出したり、ドライヤーをかけたり、トイレ介助の見学をし始めます。一週間をすぎると役割をもったスタッフについて、(入浴担当とか)その役割を学び始めます。1人で役割をこなすようになるのは1ヶ月を過ぎてから。 指導係の人はいないのかしら?もしいるなら、今のこの不安な気持ちを正直に相談してみることをオススメします。

  • 私も多業種からきましたけど、仕事は楽で゛すが、人間関係は最悪です。どこもそうみたいですね。何か言いたい人ばっかりです。私はあきらめています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる