教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

深刻な話で長文になります。 ADHD傾向のある人間に保育士は不向きですか?私は看護学校を中退するあたりからそれから…

深刻な話で長文になります。 ADHD傾向のある人間に保育士は不向きですか?私は看護学校を中退するあたりからそれから(発達障害)が分かってきましたが、ある人のブログを見たのですが、その人は元保育士でADHDなのだそうです。結局それが原因で人間関係が悪くなり辞めさせられたそうです。その人は小学校の頃にADHDと診断されたそうですが、私は中学高校のあたりからケアレスやうっかりが続いていました。ADHDといっても症状の重さも違いますよね。 私は看護学校を中退した後、介護職に就こうとヘルパーを取りましたが、いままで 三社ほど試用期間で切られています。 ヘルパー講座で使った金が本当に無駄だったと思います。 つい最近ウィングルという発達障害の人でも仕事を紹介してくれる施設で仕事を紹介してもらおうとも考えているのですが、そこで紹介してもらうなら事務が良いと思っています。介護はやりたくありません。 しかし、安月給・福利厚生がしっかりした所で雇ってもらえるという確信がありません。通ってもオファーもらえるのがアルバイトという可能性も大いにあります。 資格なしのノースキルで障害って運よく事務職の社員にでもなれても辞めてしまったらと考えると、やはり学校に通い手に職(資格等)を持つべきではと考えてしまいます。 保育科は短大の通信を考えています。 他分野の学校に通うことも沢山検討しているのですが、障害があるだけに通って就労してまた辞めさせられる羽目になってまた金の無駄になるのは絶対に嫌です。 いままで介護職以外にも他の仕事で切られた経験がありますが、その原因も●試用期間中に(一人暮らし中に)洗濯で持って帰っていた制服を二回忘れた ●お客様の前で正確に商品の枚数を確認してお客様に提供し続けるという作業で時折、怪しい時があった (アルバイトでは) ●工場の単純作業でナルコプレシーがあり、支障があった。 など、ADHDの症状のものばかりで人生邪魔されてきました。 グラフィックデザイナーも考えていますが、卒業した後も職が決まらなかったりするのでそこが不安です。 他分野では ●トリマー ●美容師 ●歯科衛生士 ●グラフィックデザイナー(インテリアデザイナーにも興味はあります。) ●理学療法士(貫徹できない私では実習に遅れるなどで支障がでる可能性があるので、辞めといた方がいい分野かもしれません。) どれが安心でしょうか?

補足

事務で一般募集は切られる可能性があります。やはりケアレスが多い傾向があるので…

続きを読む

1,538閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたのことはわかりませんが、ADHDの人に保育士が向いているかと聞かれたら、向いていないと答えます。 保育士は子どもと遊んでるだけの仕事ではありません。 一人一人違う子どもの指導計画を立て、実践して記録を残し、毎日の保育や行事をこなさなければなりません。 また、子どもが体調を崩したり怪我をしたりしたときに、その状態に応じて対処しなければなりません。 園長や主任に相談して、病院へ連れて行き、子どもの状態を説明しなければならないこともあります。 親御さんにも状況説明をして、必要なら謝罪もしなければなりません。 ADHDの人は、状況に応じて臨機応変に落ち着いて対処するのは難しいのではありませんか? さまざまな対応が必要な保育士は、向いていないと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • その中で言えば、デザイナー、トリマー、美容師の順に向いています。 貴方も実感していると思うけど、ADHDは過集中と注意欠陥の繰り返しだから、コンスタントさを求められるような仕事は向いてない。多少ムラがあっても結果さえ出せば良い結果主義の仕事が望ましく、さらに言うと過集中が出る時間が長い事が望ましい。長く集中できれば仕事の質が上がるので。 過集中が出る条件は人によって違うので、こういう時に過集中となる、という条件を洗い出して、それがその仕事で出てきそうかシミュレーションしてみると良いのでは。 例えば私の場合は、危険、不確定、競争的、誰かが凄く困ってる時などで過集中が出るという条件を活かして、IT会社経営と投資業を仕事にしてます。 あっ、ちなみに、最初に学校に行ってからって話? それは危ないよ。その方法は、看護・福祉系で懲りたはずだよね。 ADHDはとにかく努力がほとんど無効で、過集中が多く出て、注意欠陥があまり出ないか、もしくは出ても影響が薄い、ってのが上手くいく条件だから、つまり、やってみないとわからない。 なので、学校に行くんだったら、その前に、いきなりアルバイトしてみてプチ体験してみるとかで、それで過集中スイッチが入るかどうか、注意欠陥が出て何かやらかしても実害が無いか(結果主義などで)、等のチェックをすべきだと思う。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 苦手なことがある人はそれを克服するように努力するのが基本。それを怠って障害を理由にしているようじゃいつまでたっても仕事なんてできないよ。 私も物忘れが多くて小さいミスもあるから、デスクにはやらなきゃならないことを付箋で貼ってあるし、やることのチェック表なんかを作ったりしてる。 やりたいことがあるなら、人よりたくさん努力しなきゃ。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる