教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活のために英会話塾へ通いたいと考えているのですが…

就活のために英会話塾へ通いたいと考えているのですが…自分は有名国立大学(地方旧帝大学)の工学部の二年生です。サークルも部活もやってないので面接で話す内容があまりありません。 アルバイトは頑張っていますが、仕事内容が簡単なので、話内容は色々浮かべど、少し心許ないです。 大学院へ進学予定でそれに必要なTOEICは700点以上は取る予定です。 コミュニケーション能力は低いですが、作文は割と得意ですし、短時間なら会話も無難に続きますし、バイト先では社員に話がよく通じ理解力が高い、話した感じ頭良さそうと言われるので致命的に低いわけではないと思っています。 英会話は、スキルだけでなく、エピソードを水増しでき、それになんか若干社交的な感じがするため、自分にはなかなか有効なものだと考えました。 ちなみに自分の性格については、鬱気質で、内向的、八方美人の真面目系クズです。 小中と自閉症ぎみで友人以外とは全く話せず、高校でもクラスの人と仲良くできませんでした、今は世間話程度はできますが新しい友人を作るのは難しいです。 就活における英会話の有効性についての考え、ついでに自分のような人間についてどう思うか、また就活についてのアドバイスをお求めいたします。

続きを読む

838閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    旧帝院生で、1か月の語学留学経験があり、TOEFLが90~100程度の者です。 現在Skype英会話をやっています。 一番仲の良い友人はAEONに通っているので、Skype英会話との比較もできると思います。 英語学習に限って話をします。 まず英会話とTOEICを同時に勉強するのは、双方の特性を活かし切れていないように感じます。 TOEICは、ビジネス英語を速く理解できる能力が問われている一方、 英会話は、いかに簡単な英語でシンプルに自分の考えを表現するかがスタート地点です。 そこで、TOEICで点数を伸ばしたい場合、特に700以上を狙うならば、大学受験レベルの英単語を完璧にするところがスタートだと思います。それとTOEICに見合った教材でのリスニングが重要だと思います。 一方、英会話の上達を目指す場合、中学レベルの英語を日本語のように、考えることすらせずに使えるようになることが重要だと思います。また、リスニングに関しては、人の英語は教材ほど綺麗かつゆっくりではないので、TED、YOUTUBE、BBCやCNN、VOA等を用いて出来る限り人の喋るところを聞いたほうが良いと思います。教材英語よりも概ね少し早く、訛りがある英語や、途中で言い直しをしたりする英語に慣れることが大事だと思います。 よって、どちらを目指すかでやるべきことが微妙に違います。もちろん、片方をやれば、自ずともう一方も多少改善されますが。 また英会話教室はマンツーマン指導は非常に高額で、少人数クラスだと自分の話せる時間が限られているという難点があります。ネイティブだからと言ってよい教師がそろっているとも限りません。特に地方都市は。 加えて、「エピソードの水増し」は自分で、セリフをまず書いてみて、それを加筆する形で増やしていった方が良いですよ。英会話の先生って細かい文法直してくれないです(というか目安としてTOEIC900でもない限り、一々指摘していられないくらい間違いが多いものです)。 私個人は、まずはTOEICで800点をまず狙ってみることが大事だと思います。院試でも、その後の就活でもTOEICのスコアは重宝される一方、会話力は労力の割にそれほど重視されません。どうしても会話を出来るようになっておきたいのであれば、安価なSkype英会話を試してみることをおすすめします。ノンネイティブの発音が気になるかもしれませんが、第一に、事前に講師の自己紹介ビデオを見れば酷い人は避けられること、第二に、日本人が商売相手として将来的に話す相手はアジア系の方である可能性が高いことより、それほど気にしなくてよい問題ではないかなと思います。

  • 先ず、英会話塾など不要でしょう。旧帝の工学部でしょう。大学でこれからみっちり英語を学ぶ事になりますから「屋上屋を架す」事になると思います。地元の田舎の国立大学でも学科別にネイテェブの英語担当講師がいるぐらいですよ。ある学科など院卒業時に外国人技術者と英語で打ち合わせができる様になるまで英語力を上げますよ。 それより、バイト先を工夫した方が良いと思います。貴方にとっては慣れない事なので、あまり無理しない程度にお客様商売のバイトに切り替えて行った方が有効だと思います。 私の知人は、遊園地の動物世話&お客様への動物の説明というバイトをして人見知りを克服しました。今は大きな病院で働いています。

    続きを読む
  • 英会話塾に通ったからと言って 英語が話せるようになるわけではありませんし、TOEICのスコアが伸びるわけでもありません。 TOEIC700点というのは、院入試に必要なのですか? どっちにしても自分で努力しないと変わりませんよ。 就職活動において、 英語が必須の業界なら英語スキルが求められます。 それ以外なら、意外にも英語はあまり重要視されていません。 へー英語話せるんだ、とか 入ってから勉強すればいいよ程度です。 作文を書かされることはほとんどありません。(ごく僅かです) 短時間なら会話が続くと などとコミュニケーション能力が低いわけではないということですが、 面接においては全く別です! 質問にちゃんと答えられるかではなく、 自分をいかにアピールできるかがポイントです。 私の知人には、 確かにコミュニケーション能力は高く、 頭も良い方がいらっしゃいますが、 そういう方ほどなかなか就職が決まらないケースが多いです。

    続きを読む
  • どんな技能を身につけていても、八方美人は嫌われます。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる