教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

他会社からの、年初の挨拶への対応。 2015年が始まり、私の会社にも、毎日様々な会社の方が年初のご挨拶に見えます。…

他会社からの、年初の挨拶への対応。 2015年が始まり、私の会社にも、毎日様々な会社の方が年初のご挨拶に見えます。 その対応について、教えてください。先日、ある小さな会社の方から電話があり、今御社の玄関にいる、年初の挨拶にきたのだが、部長はいるか、と言われました。 あいにく席をはずしていたため、私が代わりに対応したのですが、こういう対応は初めてで、まぁせいぜいおじさん2人くらいが軽い感じであいさつに来た程度だろう、と思っていました。 すると、実際はびしっとスーツを着たおじさん(しかもその会社は小さいですが、一応社長などの役職者)が、名刺をもって来ていました。 今までに取引先として聞いたことのない企業だったため、正直どちら様...?と思ってしまいましたが、そんなことを聞いて、実は重要な取引先だった場合、とんでもない失礼なので、知った顔で対応をしました。 あまりにも丁寧に挨拶にこられたので、課長にそのことを報告したところ(部長は不在でした)、課長もその企業を聞いたことがなく、関連しそうな他部署の課長も聞いたことがなく、その会社何なんだ?と、調べる必要が出てきてしまって、大した騒ぎではありませんが、ちょっとざわついた感じになってしまいました。 特に課長などから、今回の対応について何か言われたわけではないのですが、年初ということでしばらくこういったことが続くことが考えられるので、あいさつに来られたけれども相手方を良く知らない場合、どのように対応したらよいか、教えてもらえますでしょうか。 直接「どなた?」はないと思いますし、その企業と自社の関係を調べてから挨拶対応をする、と言っても、玄関先で待たせているのに、、と思ってしまいます。 また、古株に聞く、という手もあると思いますが、忙しくてその方がいらっしゃらない場合も十分ありますし、忙しい人にお願いするより、若手が対応するのが良い気もします。 ですが、矛盾しますが、せっかく社長等があいさつに来られているのに、こちらから対応に出向くのが若造、というのも失礼極まりないのかな、と思ったり.... 本当は、相手が呼んでいる人(部長だとか)を出せばよいのだと思いますが、アポをとっていらっしゃるわけではないので、そんな上手いこと部長クラスが捕まることはほぼありえません。 ご意見お願いいたします。

続きを読む

57閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いいんじゃない 誰かが応対しなければいけないんだし 玄関払いじゃなかったから 普通はアポ必要 朝にでも在所を伺っては向こう様がすることなんだから もぉひとつ 会社の大小 職業 地位 などで対応に差アリは良くないよ 「貴賎の別無し」は基本だからね ガンバレ~♪

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる