教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

”希望給与説明書”という形で”給与交渉”しても大丈夫でしょうかっ、、!?

”希望給与説明書”という形で”給与交渉”しても大丈夫でしょうかっ、、!?12月の末に”マイナビ転職”を活用して応募した企業から内定の電話を頂きました。 それで、年が明けて、今朝、電話が有りました、内容は勤務地の話で、面接の際に渡した履歴書に書いた内容(場所)でないと難しい事を伝えました。 其の電話の時に、自分の方も給与の事で後で相談したい事を伝えておき、電話を終えました。 言葉だけだと上手く説明が出来ないので、希望給与と其の根拠を記載した”希望給与説明書”をワードで作成しました。 次は”希望給与説明書”をメールに添付して送付して、其の事を電話で連絡しようと思うのですが 、この様な手法での給与交渉は問題無いでしょうかっ、、!? ちなみに、まだ給与の事は伝えられていませんし、面接でも給与の話はしませんでした。

続きを読む

86閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    給与のこと知らないのに希望書だしちゃうの?一般的にはもしその企業に行きたいのなら、面談の途中か終わった後に労働条件書が届くはずです。それと比べてどうかではないでしょうか。希望書とやらが、その会社の条件から上にも下にも大きく外れていた場合、不採用となる可能性もあるし、損する可能性もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる