教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格の事で皆さんの意見を聞かせて下さい。 私は、現在、40歳台の会社員です。 将来を見据え、中小企業診断士か不動産鑑…

資格の事で皆さんの意見を聞かせて下さい。 私は、現在、40歳台の会社員です。 将来を見据え、中小企業診断士か不動産鑑定士を とりたいと考えております。いずれも将来性はある国家資格かと思いますが、 診断士は、どちらかというとゼネラリスト。 鑑定士は、どちらかというとスペシャリスト。 というように感じています。 扶養している家族もいるため、受験専念という わけにいきません。 会社員を継続するか独立していくかも自分自身、 わからないという状況。。。 どちらも難関試験かと思いますが、どちらがいいでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

231閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    失礼ですが、このような質問をされること自体、何もわかっていらっしゃらないと思います。 資格とは自分のやりたい仕事につくために取得するもので、単に将来性があるからとか収入が良いから、というようなことではありません。 大切なのは、あなたがどちらの仕事をやりたいかです。 将来性や高収入というだけで、やりたくもない仕事についても長続きしませんし、なにより上手く行きません。 それに資格を取ったから、すぐに仕事が舞い込んでくる事もありません。 資格を取ったということは、ようやくスタートラインについたというだけのことで、一から始めなければなりませんが、ライバル達は遥か彼方にいます。 追い付くためには必死で営業しなければなりません。 知り合いに頭を下げ、企業や役所訪問、時には飛び込み営業も必要です。 何歳で資格を取得するつもりか知りませんが、好きでもない仕事のために50台60台になって飛込しますか? ましてサラリーマンと兼業なんてあり得ません。 そんな甘い世界ではありません。 どうしても資格を取りたいなら、今までのキャリアが活かせるような資格にすべきです。 そうすれば持っている人脈なども活かせるでしょう。

  • 資格は色々あります。現在はどんな仕事をされて、1週間に何時間学習できますか

    1人が参考になると回答しました

  • スペシャリストの「不動産鑑定士」を志されてはいかがでしょうか。 受験専念ではなく、土日や空いている時間(休暇)を利用して 少しずつ地道に学んでいくと宜しいかと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる