教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師事務作業補助者として働いてる方に質問です。

医師事務作業補助者として働いてる方に質問です。私は春から医療事務の専門学校に通いますが医師事務作業補助者の資格を取るのは大変ですか?? それから実際に働いていて良いこと、嫌なことあったら教えていただきたいです。

8,835閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    該当職ではありませんが 医療用語などの専門知識など記憶するべき事が多い事 カルテ記入や書類作成、行政との交渉など 細かく広い知識が必要ですが 覚えてしまえばそれほど取得は難しくない資格だと思いますよ。 医療機関によって仕事内容が違い 医師の中には難しい者やくせのある者もおりますので 苦戦してる人が多いです。 たとえばカルテ記入など医師のメモから カルテを作成するのですが 医師って字が汚い人が多いんです。 「何語?日本語?」というレベルです。 それを一々確認すると不機嫌になったり・・・ 雑用という雑用を全部押し付ける医師もおります。 医師事務作業補助者の仕事と医療行為と呼ばれるものの間は 限りなくグレーゾーンなところが多く 下手な看護師ほどの仕事をさせられる事もあり得ます。

    1人が参考になると回答しました

  • 医師事務作業補助者をしていました。大学病院での医師事務は楽しかったです。学生あがりの研修医相手は先生が優しいので仕事も簡単だし楽でした。但し大学病院は五年までの勤務です゜一般の病院に移ってから、40越した先生は、個性がきつい方が多く、相手するのが大変でした。人に説教するくせに、先生自身仕事のペースが遅く電子カルテ入力のミスが多く、指摘すると嫌らしく理屈こねられ聞き入れません。相手するのが大変で、私は診療録管理士の方向転換することにしました。

    続きを読む
  • 医師事務作業補助者をしています。 私は資格は取っていないので、どんな勉強をするのか、取るのが大変かどうかはわからないのですが、実際に働いていて感じたことをかきますね。 私の仕事の一つに保険会社の診断書の代行があります。 医学の知識が全くなかったので最初はカルテを見て診断書を作成するのは大変でした。家に帰ってはインターネットで病気について調べ、少しづつ知識を深めていくのは楽しく、医師からサインをもらう時は最高に嬉しいてす。 この仕事の面白さの一つは、医学について素人の自分が、仕事を通して医師や関係者と関わりを持ち知識を吸収し、成長していけることだと思います。 嫌なことは。。。業務の範囲がはっきりしていないことですかね。 医師事務作業補助者の立場や役割が院内でもイマイチはっきりしていません。 診断書などはわかりやすいですが、電話交換を含む電話応対、問い合わせ対応、そのほか雑多な仕事をしています。 医師事務作業補助者といっても勤務する病院、配属で仕事内容が違うようですね。 私は医療事務の知識がありませんが、勉強していたらさらに良かったなと思います。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる