教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校教員の人間関係について!!「社会人は友達出来にくい。。」と聞きますが、小学校教員はどうですか??

学校教員の人間関係について!!「社会人は友達出来にくい。。」と聞きますが、小学校教員はどうですか??教員志望の大学生男です。 もちろん大学生のような超仲良し友達!というのは厳しいと思います。 でも、一緒にに食事したり、買い物行ったり、仕事終わりにちょっとふざけた話で盛り上がったり~っていう関係の同僚って、できないんでしょうか・・・

続きを読む

485閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まだ学生さんですよね? では、この説明は理解できないかも知れませんけど、職場で作る人間関係は普通「友達」とはいいません。「職場の同僚」が適切な言葉でしょうね。「友達」とは、どんなに仲が良くても、仕事を通じて知り合った人間には使わない言葉なのです。「友達」と「同僚」の違いはいずれわかると思います。学生感覚の「仲良し」という感覚も社会に出ると変わってきます。それは、いまから心配になったりする問題ではなく、社会人とはそういうもの、という理解で今はいいと思います。 質問に戻りますが、一緒に食事に行ったり、買い物に行ったりというプライベートな時間を共にする同僚は、どんな職場でも作ることができると思います。それは決して環境(職種など)には関係しないでしょうね。あくまでも、プライベートな時間を共にしてよいと思える人間に出会えるか、だけの問題です。

  • 地域差もあるかと思いますが、日頃が激務ですし精神的な疲労もあるので完offの方は多いようです。 ただ、他業界より他校や他市などの先生方とサークルや勉強会をしている先生方も多くなっています。都道府県単位、全国規模の組織もあり交流や研鑽をしています。やはり、同じ学校や同じ学年など狭く集まってしまうと考え方や価値観が狭くなり技量や度量に何らかの問題が出ることはあります。

    続きを読む
  • 最近は、学年部で一緒に行動することが多いですね。 打ち上げでも、昔はくじ引きでいろいろな学年の先生と飲み食いしたものですが、昨今は学年部で集まって座ります。二次会も学年部で別れて行くことが多いです。 男の先生は、わりと早く結婚してしまいますので、同僚と出かけたりすることはないようです。

    続きを読む
  • 小学校なら土日の休みがあるので、年が近い同僚と食事する場面は多くあるでしょうし、仲間意識が芽生えるでしょう。でも、仕事の話ばかりになるかもしれませんね。買い物はどうかな・・・・ あとは年齢ととともに家庭を持ち始めると、それどころじゃないかも・・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる