教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員は所得の低い人や職歴なしの人から採用でよくないですか?

公務員は所得の低い人や職歴なしの人から採用でよくないですか?採用予定が100人だとして400人から応募があったとします。 新卒者と未成年は親の前年度の所得、既卒と転職は自身の前年度の所得審査が一次試験でここで200人ほどに絞ります。そして2次試験は面接や教養試験を行いよほど酷くない限り(敬語がしゃべれない、教養試験全問不正解、面接官に喧嘩を吹っかける、1言も喋れないなど)所得の低い順に最終合格を出せばいいと思います。税金=給料になるんですから公職に就きたいと思っている低所得者や失業者などにやらせればいいと思います。 そもそも働く気がない人は前年度の所得がいくらだろうと応募すらしてこないのでこの方式を取り入れたことによって労働力が落ちるということはないと思います。 コネやらなんやらである程度裕福な家庭の人間を公務員にし、低所得者には公的扶助を与えるよりは、もともと低所得で公務員志望の人間に公務員になってもらったほうがバラまく血税額をは減ると思います。 憲法14条で法の下の平等が制定されてますけど合理的な差別(累進課税や未成年の犯罪関係)は許されています。これは合理的な差別だと思います。もし低所得者から採用が14条により違憲というならば、県庁で県民に下駄を履かせたり(例えば埼玉県庁なら埼玉県民の受験者にだけ加点がある)、愛知教育大出身者は愛知県の教員試験で有利になったり、女性優遇といったものの方が違憲ではないのですか? 職業選択の自由は保証されていますけど一次試験は受けさせてもらえているわけですし試験の結果落ちたものなのでそれは教養試験で落ちるのと同じことだと思います。 公務員は応募者をよほどのことがない限り低所得者から順に採用でいいと思うのですが問題があるのでしょうか?コネ採用したいから?

続きを読む

697閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資本主義は競争が原則であろうと思います。 民であれ官であれ優秀な人材は喉が手が出るほど欲しいものでしょうね。 そこには低所得のくくりな無いでしょうね。特に官は公平が大原則ですから当然に中卒であろうが高卒であろうが大卒であろうがそれぞれの分野での公平な採用となってると思います。 でも、たしかに低所得者に比べて高額所得者の進学率は高いのが現状のようですけど、今の時代はいろんな資金支援があろうと思いますので低所得だから進学は諦めざるを得ないってのはかなり少なくなってるのではないでしょうか。 公務員は高額所得者を優先させているとは思いたくないですね。 公務員だけが職業ではありません。小さな小さな企業であっても働く人が生きがいややりがいを持てば少なしその当事者は裕福な心を持てるのではないでしょうか。 ただ、中学校・高校でテキトーにしていた者は後から泣きを見るってのも日本人の考え方の一つでありましょう。日本の言い習わしで「働かざるもの食うべからず」です。 努力をしない者は食えないのは当然であり、精進や努力した者が飯にありつけるのです。日本人の基本がこの言葉に集約されてますね。

  • イイ方法だと思いますし一つの方法だと思います。 個人的な意見なのですが そもそも公務員になりたい人が多いのが問題だと思います。 就職先を探す材料で 安定・収入・休み・職種・夢など 色々なことを考えると思いますが 例えば、収入をもっと低く設定して 採用予定が100人だとして 応募が120人くらいになるようにすればイイと思います。

    続きを読む
  • 日本の公務員の人件費は世界ダントツ一位です。平均年収600万は二位のアメリカの二倍です。 部署や人員も多く、人件費だけで年間30兆円支出。 事務処理は非効率と世界一合理的で無いのです。 公務員の人件費を70パーセントカットして、効率化するべきと思います。 簡単に言えば仕事していない人が多すぎますから。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる