教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳になる者です。ヘルパー2級で一年半働いてます。この職場には後四年いるつもりです。正社員月収21万。夜勤8回。来年宅…

23歳になる者です。ヘルパー2級で一年半働いてます。この職場には後四年いるつもりです。正社員月収21万。夜勤8回。来年宅建、マンション管理士、管理業務主任者を一気にとるつもりです。再来年、介護福祉士の実技講習を受け試験をうけます。無事に全部合格できたら介護福祉士試験後、簿記3.2級、fp3.2級、住環境コーディネーター2級を一年でとります。その後、ケアマネの勉強します。27歳で最低でもケアマネ(受験資格)、宅建、マンション管理士、管理業務主任者、fp2級、簿記2級、住環境コーディネーター2級、介護福祉士を必ずとります!27歳で不動産営業として働きます。その後ケアマネを1年でとったら不動産鑑定士に挑戦します。不動産で働きながら。30から35歳までに不動産鑑定士とれればと思ってます。ちなみに私の頭脳は偏差値58の理系大学2年次金がなくて中退してます。不動産鑑定士とれたら定年まで働けるところ探します。ケアマネは不動産が続けられなかった場合のためにとります。いらないといわれてもとります。27歳て貯金1千万ためる予定です。現在300万あります。一度自殺するぐらい中退で落ち込んだのでしぬきで頑張れます。どうでしょう?厳しい計画ですか?

続きを読む

655閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ケアマネを不動産が続けられなかった時の保険に取得すると言っている時点で、実態を何も調べずにこの質問を書いてあるのが伺えますね。 計画的には相当無駄の多い計画だと感じます。 不動産の仕事が続けられなかった保険の為に介護の資格を取得するなら介護福祉士までです。 ケアマネは不要論や廃止論があり、また人数も増えすぎて飽和していますので未経験者の就職は相当厳しいということと、現場の介護職より待遇が下がることが予想されます。 次期改正でも報酬の減額が打ち出されていますし、今現在ケアマネと従事している方々の質もよろしくないので待遇が上がることは考えにくいでしょう。 資格の方向性がバラバラ過ぎて一貫性がありませんので、一度整理なさったほうがよろしいですね。 資格が仕事をする訳ではありませんので、資格を沢山取得すれば良いと言う訳ではありませんよ。

    ID非公開さん

  • 働きながらの不動産鑑定士は難しいですよ 私は試験のときは仕事をせず1日12時間以上勉強しました

  • ケアマネと不動産鑑定士を始めから目指した方がいいのではないでしょうか。その目指す過程で他の試験を受験する姿勢がよいかと思います。

  • 不動産は家が自営で今して居ますが正直もうけはありません。無駄だよ。時間の。ヘルパーは自宅介護の為に私も資格だけは取りました。でも今となれば?ですね。ちなみに宅建の資格は難しいですよ。現役の大学生でも数年かかりますよ。時間も年数も。中身の改定が日々ありますでの。自分のしたいつきたい仕事なら頑張れば良いですが違うなら無駄です。未来への投資なら?ですね。自分の仕事に誇りも持てない片手間でやるような出来るような事でもありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マンション管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる