教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトをやめるにあたり…。

アルバイトをやめるにあたり…。私は高校二年なのですが、ガストでバイトをして約五ヶ月になります。 バイト先が家や学校から遠く、親の力を借りずにはバイトに行けません。 最近よく親に嫌味を言われます。 迎えや送りにいくのが面倒だ、とかガソリン代いくらかかってると思う、だとか。 毎回言われるのでさすがに気が滅入ります。 もちろん自分が悪いので言い返したりはしませんが…。 そこで、色々考えてバイトをやめるべきかもな、という考えに至りました。 自分自身、バイトが辛い部分があり、親にも迷惑ばかりかけているので潮時かな、と。 冬休み前にはやめたいです。 今日・明日・明後日のうちには店長に言おうと思うのですが、今から言って冬休み前にやめられるでしょうか?(冬休みは25日ぐらいからです) また、理由としては嘘をついてしまいますが、「具体的な進路が決まり、勉強に冬休みから専念するためやめたい」というようなものにしようと思います。 これで冬休み前にバイトをやめられるでしょうか? また、やはり直接店長に言った方がいいですよね?

続きを読む

602閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    アルバイトの場合辞める2週間前に言えば十分です。 「急に言われても困るよ年末年始忙しいのに」と言われても「すみません」と言っておいて心の中では「知らんがな」と思っておけばいいです。 あと辞める理由ですが、学生の場合勉強に関してが一番妥当です。 その人の人生がかかっていますから一番口出し出来ない理由です。 あとは辞めるまでの間相当イヤミを言われたり「正月過ぎてからにしてくれないか」と言われるでしょうが「すみません」とあやまり「冬休みが勝負なんで勉強に専念したいんです」と言っておけばいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >「急に言われても困るよ年末年始忙しいのに」と言われても「すみません」と言っておいて心の中では「知らんがな」と思っておけばいいです。 他の回答で言われてるけど、この意見で間違いなく正解だから。 グダグダと悩んでないでさっさと辞めて快適な冬休みを過ごせばいい。 店が忙しいやら年末に辞めるのはどうか?なんてのは時給だけしか保障されていないバイトからすればどうでもいい話(笑) バイトなんかいつでも出来るけど、高2の冬休みは一生に一回だけだから。

    続きを読む
  • 冬休みはファミレスにとっても《稼ぎ時》なので、余程の理由を持っていかないと【店長からの突っ込み】に窮してしまいます。 《勉強に専念》だと、バイト以外の時間で勉強が出来るように時間割を作ってあげる!なんて言われたらどうしますか? 時に嘘も方便なので【急きょ泊まり込みで企業研修(大学や専門であればその組織の)が入ってしまい、その後も定期的に参加しなければならなくなった】など、《圧倒的に》バイトをすることが不可能な理由を作るしかありません。 店長に直接伝えるのはもちろんのこと、早ければ早いほど良いでしょう。

    続きを読む
  • 労働基準法では2週間と定められていますので、今日(5日)に伝えれば19日で退職は可能です。 ただし、飲食店は年末年始忙しいですし、入れるスタッフさんも少なくなるので、間違いなく年明けまでにして欲しいというように言われるでしょう。 そこで法律を武器に意地でも25日までに辞めるか、受け入れて年明けまで働くかはあなた次第です。 店長さんがスタッフの管理をしているのであれば、店長さんに伝えるべきです。ほぼほぼ店長さんが管理しているはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる