教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月1日に、会社都合で、来月15日の締め日で辞めるよう言われました。 (理由は、簡単に言えばワンマン社長に嫌われたから…

今月1日に、会社都合で、来月15日の締め日で辞めるよう言われました。 (理由は、簡単に言えばワンマン社長に嫌われたからです。) 私は現在3年と1ヶ月のパート勤務です。うちの会社は、3年経ったら中小企業共済から退職金が貰えると聞いていたのですが、経理の人が今月加入手続きに行くつもりだったらしく、まだ未加入状態です。 上司に退職を勧告された時、3年経ったし、退職金は下さいとお願いしたのですが。 何とかしてもらうことは出来ないでしょうか? 文句を言われながら、あと一ヶ月居座るしかないですか? 理論上、今すぐ手続きして貰って、退職日に間に合わないことはないかと思うのですが。 理不尽な退職だし、私が辞めると生活が成り立たないので、少しでも何とかならないかと、苦肉の策です。

補足

皆様、早速の返信ありがとうございます。 初めて質問しましたが、心のつかえが取れました。 色々調べていて、3年目で加入して、それまでの3年分を会社が 一括で払うのかと思ってました。 改めて・・・ 私はフルタイムのパート従業員です。 昨日同日入社・同条件のパートの同期が、3年経ったから…と、 中退共の加入申込書を書いたそうです。 掛け金は3000円。 復習させて下さい。 私が同期と同じに申込書を書き、もし1年以内に辞めることになった としても、退職金は出ない!という事ですね。 辞めてくれと言われた理由が、 かなり理不尽なので、貰える物は貰わないとと思いまして。 ありがとうございましたm(_ _)m (使い方がよく分からず、すみません)

続きを読む

548閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    中退共は、加入後に毎月会社が掛金を納付し、納付掛金に運用利回り分の上乗せをして、退職時に解約金が受給できます。 ただし、掛け始めてから最初の1年は、解約金はゼロです。 1年を過ぎると、掛金合計の元金を割り込んで30%程度の解約金が支給されて、1年~3年までは、30%から少しずつ増えていきますが、掛け始めて3年経つと、ようやく掛金積立額合計と同額100%が受給でき、以降は、少しづつ利回りの上乗せが生じます。 「3年たったら『貰える』」という設定なら、少なくとも、入社して2年したら掛け始めないとなりませんが、ご質問のように、3年1か月目で「今月から掛けるつもりだった」ということは、『3年経過したら、中退共(退職金制度)に加入』ということだと思います。 3年1ヶ月だから、3年を超えていて退職金が貰える、、、なんて思って、1ヶ月頑張って、規則通り中退共に加入できたとしても、上に書いた通り、加入から最初の1年は、退職金はゼロです。 ご質問の状況では、中退共の解約金を求めても、無理です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 退職金とは中退共のことでしょうか? パートということでしたが、フルタイムですか?中退共は時短勤務者は加入できないのですが。加入できたとして遡りはたしか2年だったと思います。 そもそも、パートに退職金はあるのでしょうか? 会社の規定によりますが。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 中退金の支給対象は入社して3年じゃなくて加入してから 3年だったと思います。それと原則雇用保険の対象者に限られます。 中小企業だと最近はかけてるところも少なく、掛け金も相当 下げているところが多いです。 また仮にかけてあったとしてもです。最低の掛け金は3000円なので かけた金額くらい10万円くらいのものしか受けられません。 そんなに頼りにできるものでないことだと思ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる