教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業向いてない…。 私は大学一年生で、先月31日から初めてのバイトを始めました。 約1ヶ月が経ちました。 百貨店…

接客業向いてない…。 私は大学一年生で、先月31日から初めてのバイトを始めました。 約1ヶ月が経ちました。 百貨店に入っているお惣菜屋さんでバイトしています。 昨日初めてミスをしてしまいました。店長はとても優しい方で気にしなくていいよっておっしゃってくださり、お客様もとても寛容な方でした。ですが、ミスはミスだし百貨店なので、あーやってしまった…と思ってます。 また、その後もバイトの先輩にもっと周りをよく見て!と注意され、ますます落ち込んでしまいました…。 私は吃音持ちで接客業には向いてないとは思ってます。ですが、こういうお仕事をして吃音をなくそう?和らげようと頑張ろうと思ってました。 バイトの先輩はとても良い方でラスト終わってから少し今日の事で注意とアドバイスをいただき、後は普通に接してくださいました。でも、心の中では使えないやつだと思われてるのでは…と思ってます。 今日もこれからバイトです。 昨日のことがあって、とても緊張しています。緊張すると吃音も酷くなるし、とても憂鬱です。 こんな私は接客業に向いてないのでしょうか?

続きを読む

2,024閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    接客業に向いているか向いていないかは自分で判断出来ませんか? 私は接客業には全く向いていないです。 理由は無愛想、話し方が横柄、客を客とも思っていない態度などです。 あなたも少し他人に聞く前に自己分析したほうが良いですよ!

  • 街中にすごい変人がいても次の日には顔なんてどうせ忘れる、人間そんなものです。仲良かった友達の名前すら忘れます。ましてや些細なミスなど来週ぐらいには忘れられてます。 失敗したからって死ぬわけじゃないと思って自分は生きてます笑 吃音はつらいですよね‥ あー、えぇーと、そうですねー、とか頭につけるといいですよ ただ、おはようございます等の挨拶は気合と勢いでしかないです‥

    続きを読む
  • 僅か1か月の接客経験しか無いのに「向いてないのてしょうか?」は無いでしょう? そんなに早く結論を出すべきでは無いと言う事です。 言える事は、仕事なので役になり切れるかどうかです。 失敗したら、その経験を次に活かせる事が出来るかどうかです。 僅か1か月で「自分は接客に向いて無い」と決めてしまえば、それは単に逃げているだになりますよ。 基本的には、接客が向いているのか向いて無いのかは相手(お客様)が決める事です。そして周り(上司や同僚など)の判断も入れて、総合的に判断すれば良いと思います。

    続きを読む
  • お客様からクレームの手紙に書かれない限り、大丈夫。 文句を言う客もいるけど、この店に二度と行くもんかと黙っている客もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる